海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1

だいぶ時間が空いてしまったけど、前回見つけたブログ記事の情報も踏まえ、もう少し具体的に電飾のプランニング。


電飾の計画(その2)

電子部品の購入も絡むので、LEDを埋め込む箇所を具体的に決めてしまう。

LEDを配置する予定の箇所に白くマークしている



LEDの位置がハッキリ分からないように、なるべく光源を奥に固定して光を拡散させたいんだけど、胴体の中心部に何かユニットみたいなものを用意しないと難しいかね。
使用するLEDは電球色か黄色。両目と背びれに3mm砲弾型LED。その他の身体には5mm帽子型LEDを埋め込む。



ということで、5mm帽子型LEDを20個、3mm砲弾型LEDを16個が最低でも必要。それに合わせて18mAの定電流ダイオード(E-183)は12個か?

Amazonで探してみたら、4.8mm帽子型LED 黄色 100個入りってのがあったけど、これホントに100個で290円なの?

【100個入り】 LED 4.8mm 黄色 帽子型

3mm砲弾型LEDは50個で1,000円なのに。

【50個入り】 LED 3mm 黄色 砲弾型 6000~8000mcd

尻尾にはテープLEDみたいなのを仕込めると楽なんだがどうしようか。

【1本入り】 両端子 5M 12V 非防水 1チップ 薄型 LEDテープライト (黄色/白ベース)

もうちょっと模型向きの配置密度のものがあると良いんだが。

電飾のための追加工作

電飾用の工作として、実際の着ぐるみ同様に背中を開けるように切り取っておく。



想像以上にフニャフニャと形状が不安定になるな。補強方法を考えないと。

眼の電飾も考えると、頭もいったん切り離した方が工作しやすそうな気がしてきた。工作後に繋ぎやすいように、なるべくモールドの流れに沿ったラインで切断したい。
なので、事前に赤ペンで切断ラインをマーク。



赤ペンのラインに沿ってデザインナイフで切断。



切断しちゃったからもう後戻りできないな。

通常の工作

電飾が絡む身体の中心部は特に計画的に進める必要があるので少しずつしか進められないけど、逆に電飾とあまり関係の無い末端部の工作は通常通り進められるので、腕と手首、脚と足先の接着・パテ埋めは済ませてしまう。



クリアー成型だと形状がよく見えなくてモールドがパテでちゃんと繋がったかどうか分かりにくいな。



そろそろ光る箇所と塗装する箇所の境目を黒で印を付けた方が良さげ。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


関連記事

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Zウィングマグナム

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

ふなっしーのプラモデル

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

映像ビジネスの未来

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 墨入れ・完成

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装

溶剤

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベース塗装

第1回 ゴジラ検定を受けました

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

怪獣ガレージキット

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 気泡のパテ埋め

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

ゴジラ三昧

各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

コメント