前回、エアブラシで黒立ち上げっぽく陰影塗装したけど、やっぱりちょっと物足りないので墨入れすることにした。
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤーバンダイの手のひらサイズのプラモデルシリーズからスター・ウォーズのスター・デストロイヤーが発売された。同シリーズでX-ウィングも発売されたけど、スター・デストロイヤーがこのスケールで商品化されて、しかも手軽さと精密さが両立されている点が個人...
タミヤカラー エナメル塗料のスモークで、奥まった部分の明度を落として影を作った。
汚しではなく、あくまで影を作るのが目的なので、拭き跡は残さずしっかりと拭き取った。
スポンサーリンク
最初は綿棒を使って拭き取ってたんだけど、これだけ精密なモールドのキットだと、普通の綿棒じゃ上手く拭き取れない部分が多かったので、ガイアノーツのフィニッシュマスターというツールを使ってみた。↓


綿棒と違って繊維が付着することもないので、こういう繊細なモールドとの相性が良い。
ということで、ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー完成です。
スポンサーリンク
台座にはいろんな人がやっているように、キットの箱に印刷されているエンブレムを切り抜いて両面テープで貼ってみた。
ターンテーブルに乗せて動画を撮ってみた。4K画質だぞ。微妙に綿棒の繊維が付着してるのに後から気づいた。。。
制作まとめページ↓
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤースター・ウォーズ旧三部作に登場するスター・デストロイヤーを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。iPhone6Sで4K画質の動画を撮ってみた。高解像度で鮮明な分、ホコリ(墨入れ拭き取り時に付着した綿棒の繊維)もハッキリ映ってるけど。...
スポンサーリンク
関連記事
GMKゴジラの爪の塗装
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング
Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加工
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
恐竜骨格のプラモデル
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
東京おもちゃショー2017
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
模型をターンテーブルで撮影
ふなっしーのプラモデル
ガレージキットのフィニッシャー
シフトカーを改造してラジコン化する人達
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組み・後ハメ加工
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始
ジュラシック・パークのメイキング
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着・ベース塗装
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1
メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上げ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
『魂ネイション2015』に行ってきた
S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!
GMKゴジラ完成!
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取り・脱脂
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着
ゴジラ三昧
コメント