
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下地処理
実は、ちょっと前にバンダイのPERFECT GRADE 1/72 ミレニアム・ファルコンを二次受注で購入してしまったのです。こんなに高価なプラモデルを買うのは初めて。 そして、こんなにパーツ数の多いプラモデルがそもそも初めてなので、...
Negative Simulation, Positive Planning
実は、ちょっと前にバンダイのPERFECT GRADE 1/72 ミレニアム・ファルコンを二次受注で購入してしまったのです。こんなに高価なプラモデルを買うのは初めて。 そして、こんなにパーツ数の多いプラモデルがそもそも初めてなので、...
メカコレクションのウルトラホーク3号、表面処理の途中でしばらく放置しておりました。 その後、筆塗りしたサーフェイサーが乾いてから紙やすりをかけ、表面を(それなりに)平滑に。 何度も言ってるけど、表面処理の段取りがあんまり上手くない...
前回は大雑把に仮組して、主翼(?)のパーツだけ接着した。 接着したパーツの合わせ目はプラ用接着剤で溶着されるはずだけど、凹んだ箇所がまだ残っていたので溶きパテも上塗りした。 この手のプラ工作は経験不足で下手クソなので...
今年も東京おもちゃショーの季節ですね。毎年おもちゃショーのタイミングで特撮玩具の新作が発表されたりするので楽しみな季節。 今年も東京おもちゃショーでウルトラマンの新作「ウルトラマンジード」の詳細が発表された。 変身アイテムの発表だ...
バンダイの手のひらサイズ プラモデルシリーズからウルトラセブンに登場するウルトラ警備隊の戦闘機 ウルトラホーク3号が発売された。 このシリーズは以前ジェットビートルとウルトラホーク1号を組み立てた。 そしてちょっ...
前回の状態からMr.スーパークリアー スプレー 半光沢を吹いて完成ってことにしちゃいました。 ジェットビートルの時の反省を活かすつもりが、それ以上に失敗が多かった。。。 マスキングもはみ出しちゃったし、墨...
もうだいぶ失敗の色が濃厚になってきたウルトラホーク1号ですが、今回はさらに失敗を重ねることになりました(笑) 前回レタッチした跡が逆に目立ってしまったので、ごまかすためにガイアカラーのクリアーブラックでシャドウを吹いてみた。効果が...
ちょっと前からAmazonプライムビデオで過去のガンダムシリーズが見放題になったので、小学生の頃にリアルタイムで見ていた「機動武闘伝Gガンダム」の第1話を見てみた。 小学生の頃に面白いと思って見ていたアニメも、今の目線で見るとさすがに子供...
アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」第2期の放送がもう始まったけど、第1期に登場したガンダム・バルバトスの凶悪な感じのデザインがかなり好みだったので、第1期放送中に1/144のキットは購入していたのでした。 2期のバルバトスルプ...
前回まででベースのメタリック塗装を終えたので、この上からクリアーカラーで色を載せていく。 前回からだいぶ時間が空いたのは、エアブラシ塗装するのに湿度の高い日は避けたかったからなのだ。そうやって待っていたら、梅雨以降、ずっと湿度が高...
前回、粗めのグレーサーフェイサーで表面の傷を埋めた。 そして、何だかんだでガイアノーツのサーフェイサーエヴォ ブラックでまた下地を黒で統一したのでした。 最近このサーフェイサーがお気に入りで、早くも一瓶使い切ってしま...
前回、エアブラシで黒立ち上げっぽく陰影塗装したけど、やっぱりちょっと物足りないので墨入れすることにした。 タミヤカラー エナメル塗料のスモークで、奥まった部分の明度を落として影を作った。 汚しではなく、あくまで影を作...