特撮

『超クウガ展』に行ってきた

2000年に放送されていた「仮面ライダークウガ」の25周年を記念した展示イベント「超クウガ展」の東京会場に行ってきた。超クウガ展東京会場開催期間:2025年6月14(土)~7月6日(日)会場:東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャ...
0
振り返り

2025年6月 振り返り

先月ゴールデンウィークでのんびりできたのに、今月は忙しくてとても疲れた。まだ6月だというのにすでに気温が30度を超えており、昨年夏に揃えた暑さ対策グッズをフル装備で使用している。6月はもう「夏」と捉えるべきだな。梅雨入りしたらしいのに梅雨ら...
0
Blender

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

機械学習用のデータセット作成にBlenderが利用されるケースは多いのだろうか。以前もBlender(bpyモジュール)をラップしたライブラリを紹介しましたが、bpy-rendererはRGB、法線、深度、セマンティックマップ、3Dシーンや...
0
CG

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

機械学習分野では、世間的にも話題のLLM(Large Language Model)をはじめ、多様な大量のデータでニューラルネットワークを事前学習(Pre-training)した基盤モデル(Foundation Model)が様々な下流タス...
0
振り返り

2025年5月 振り返り

毎年、5月はゴールデンウィークのおかげでのんびりと冷静になれる機会がある。世間的にはそれが五月病の原因なのかもしれないが。1年前も同じようなこと書いてた(笑)このブログの2024年5月の振り返り記事はほとんどアクセスされてないのに、なぜかブ...
0
振り返り

2025年4月 振り返り

4月になり、2025年度が始まった。トランプ大統領による極端な関税宣言で世界経済が混乱している。最近は嘘みたいにデタラメなことが現実に起こっているので、4月1日のエイプリルフールがジョークとして機能しない。今年の新入社員が就活をしていた1年...
0
Hobby

TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティールアップ

前回は眼に電飾ギミックを仕込む方法についていくつかテストしてみた。今回はギミックではなく、ディティールアップの話。特にバーニア周りのディティールについて。
0
Blender

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

オイラは普段、Windows環境でBlender WindowsPortable版を使用している。Blender4.2以降の仕様変更で、設定ファイルの保存場所が変わったのでメモしておく。Blender 2.x〜4.1のWindowsPort...
0
興味

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

世田谷文学館で開催されている「士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜」を見てきた。士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜会場:世田谷文学館 (東京都世田谷区南烏山1丁目10-10)開催期間:2025年4月12日(土)〜8月1...
0