COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないのかね。

COLMAP



COLMAPは、GUIとCLIを備えた汎用的なStructure from Motion(SfM)とMulti-View Stereo(MVS)のパイプラインです。COLMAPは、順序のある画像、順序不同の画像群から再構築を行うための幅広い機能を提供します。
このソフトウェアはGNU General Publicライセンスです。
COLMAPはBSDライセンスに基づいてライセンスされています。このプロジェクトを研究で利用する場合は以下論文を引用してください。

GNU GPLライセンスとのことだけど、GPL v1ということだろうか。だとしたら商用利用可能だけど、ライブラリとして使用する場合は著作権の明記と、ソースコードの開示が必要。
後にBSDライセンスになったようです。



元となっているのはECCV 2016の”Pixelwise View Selection for Unstructured Multi-View Stereo“という論文。



ソースコードがGitHubで公開されているけど↓
https://github.com/colmap/colmap

ビルド済みバイナリの配布もある↓
https://demuc.de/colmap/

これを知った経緯としては、こちらの記事にコメントで教えていただいて↓
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
度々似たような話題ですが(笑)また別のオープンソースStructure from Motionライブラリを見つけた↓TheiaTheiaはChris Sweeneyが開発したコンピュータービジョンライブラリで、効率的で信頼性の高いStruc...


CVPR2017で発表されたHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)という手法がTheiaに実装されたのを知り→TheiaSfM/src/theia/sfm/hybrid_reconstruction_estimator.h

そのHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)の論文中でCOLMAPが引用されていたからなのです。

それぞれのライブラリ、ツールに実装されている手法の特性についてもうちょっと詳しく知るべきだよな。。。

関連記事

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

動的なメモリの扱い

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

ブログのデザイン変えました

Boost オープンソースライブラリ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

書籍『ROSプログラミング』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

ニューラルネットワークで画像分類

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Model View Controller

WordPressプラグインの作り方

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

OpenMayaRender

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

UnityでLight Shaftを表現する

Unityの薄い本

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

WordPressの表示を高速化する

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Verilog HDL

ニューラルネットワークと深層学習

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

html5のcanvasの可能性

ROMOハッカソンに行ってきた

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

コメント