COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないのかね。

COLMAP



COLMAPは、GUIとCLIを備えた汎用的なStructure from Motion(SfM)とMulti-View Stereo(MVS)のパイプラインです。COLMAPは、順序のある画像、順序不同の画像群から再構築を行うための幅広い機能を提供します。
このソフトウェアはGNU General Publicライセンスです。
COLMAPはBSDライセンスに基づいてライセンスされています。このプロジェクトを研究で利用する場合は以下論文を引用してください。


スポンサーリンク

GNU GPLライセンスとのことだけど、GPL v1ということだろうか。だとしたら商用利用可能だけど、ライブラリとして使用する場合は著作権の明記と、ソースコードの開示が必要。
後にBSDライセンスになったようです。


スポンサーリンク


元となっているのはECCV 2016の”Pixelwise View Selection for Unstructured Multi-View Stereo“という論文。



ソースコードがGitHubで公開されているけど↓
https://github.com/colmap/colmap

ビルド済みバイナリの配布もある↓
https://demuc.de/colmap/

これを知った経緯としては、こちらの記事にコメントで教えていただいて↓
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
度々似たような話題ですが(笑) また別のオープンソースStructure from Motionライブラリを見つけた↓ Theia TheiaはChris Sweeneyが開発したコンピュータービジョンライブラリで、効率的で信頼性の高いSt...


CVPR2017で発表されたHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)という手法がTheiaに実装されたのを知り→TheiaSfM/src/theia/sfm/hybrid_reconstruction_estimator.h

そのHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)の論文中でCOLMAPが引用されていたからなのです。

それぞれのライブラリ、ツールに実装されている手法の特性についてもうちょっと詳しく知るべきだよな。。。


スポンサーリンク

関連記事

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
ニューラルネットワークで画像分類
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
GoogleのDeep Learning論文
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
Quartus II
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Google App Engineのデプロイ失敗
Photogrammetry (写真測量法)
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
Amazon Web ServicesでWordPress
OpenCV バージョン4がリリースされた!
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
Kinect for Windows v2の日本価格決定
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
Mayaのシェーディングノードの区分
ブログの復旧が難航してた話

コメント