だいぶサボってたけど、Raspberry Pi 2でセンサーを扱うPythonプログラミングを再開した。
この前Lチカを試した時、RPi.GPIOはピン番号でしか入出力のピン指定できないのかと誤解してたけど、ちゃんとナンバリング設定の方法があるようだ。↓
RPi.GPIOの基本的な使い方
RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定するための方法が2つ用意されています。
1つは
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
とする方法で、もう1つは
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
とする方法です。
ということで、RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定する方法が2種類用意されていて、ちゃんと選べるのね。
スポンサーリンク
プルアップ抵抗とかプルダウン抵抗とか、まだよくわからん。。。この辺りはセンサーを繋いで動かしながら学んでいくか。↓
スポンサーリンク
RPi.GPIO.setupメソッドについてもう少し
センサーの情報は、できれば記録しておいて時系列でグラフ化したりしてみたいんだけど、データベースとか大事にならずにcsvか何かに出力してどうにか手軽にできないだろうか。やっぱりサーバサイドの開発知識が不十分だなぁ。。
ラズパイでセンサーのデータを継続的に記録する(ソフトウェア編)
Raspberry PiのPythonからTMP36のアナログ温度センサとMCP3008のADコンバータを使う
ところで、Raspberry Piのターミナル上で日本語が文字化けしてしまうので、jfbtermというのをインストールしてみた。
スポンサーリンク
関連記事
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
動的なメモリの扱い
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
OpenCV
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Boost オープンソースライブラリ
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装
手を動かしながら学ぶデータマイニング
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
タマムシっぽい質感
ブログが1日ダウンしてました
モータードライバ
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
WordPressのテーマを自作する
コメント