Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

だいぶサボってたけど、Raspberry Pi 2でセンサーを扱うPythonプログラミングを再開した。
この前Lチカを試した時、RPi.GPIOはピン番号でしか入出力のピン指定できないのかと誤解してたけど、ちゃんとナンバリング設定の方法があるようだ。↓

RPi.GPIOの基本的な使い方

RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定するための方法が2つ用意されています。
1つは
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
とする方法で、もう1つは
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
とする方法です。

ということで、RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定する方法が2種類用意されていて、ちゃんと選べるのね。


スポンサーリンク


プルアップ抵抗とかプルダウン抵抗とか、まだよくわからん。。。この辺りはセンサーを繋いで動かしながら学んでいくか。↓


スポンサーリンク

RPi.GPIO.setupメソッドについてもう少し

センサーの情報は、できれば記録しておいて時系列でグラフ化したりしてみたいんだけど、データベースとか大事にならずにcsvか何かに出力してどうにか手軽にできないだろうか。やっぱりサーバサイドの開発知識が不十分だなぁ。。
ラズパイでセンサーのデータを継続的に記録する(ソフトウェア編)
Raspberry PiのPythonからTMP36のアナログ温度センサとMCP3008のADコンバータを使う

ところで、Raspberry Piのターミナル上で日本語が文字化けしてしまうので、jfbtermというのをインストールしてみた。


スポンサーリンク

関連記事

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
スクレイピング
ROMOハッカソンに行ってきた
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
UnityでLight Shaftを表現する
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
WordPressのテーマを自作する
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
動的なメモリの扱い
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
ブログのデザイン変えました
書籍『ROSプログラミング』
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
OpenCV バージョン4がリリースされた!
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
プログラミングスキルとは何か?
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
C++の抽象クラス
このブログのデザインに飽きてきた
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
PythonでBlenderのAdd-on開発
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
SVM (Support Vector Machine)
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装
ディープラーニング
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

コメント