Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

だいぶサボってたけど、Raspberry Pi 2でセンサーを扱うPythonプログラミングを再開した。
この前Lチカを試した時、RPi.GPIOはピン番号でしか入出力のピン指定できないのかと誤解してたけど、ちゃんとナンバリング設定の方法があるようだ。↓

RPi.GPIOの基本的な使い方

RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定するための方法が2つ用意されています。
1つは
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
とする方法で、もう1つは
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
とする方法です。

ということで、RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定する方法が2種類用意されていて、ちゃんと選べるのね。


スポンサーリンク


プルアップ抵抗とかプルダウン抵抗とか、まだよくわからん。。。この辺りはセンサーを繋いで動かしながら学んでいくか。↓


スポンサーリンク

RPi.GPIO.setupメソッドについてもう少し

センサーの情報は、できれば記録しておいて時系列でグラフ化したりしてみたいんだけど、データベースとか大事にならずにcsvか何かに出力してどうにか手軽にできないだろうか。やっぱりサーバサイドの開発知識が不十分だなぁ。。
ラズパイでセンサーのデータを継続的に記録する(ソフトウェア編)
Raspberry PiのPythonからTMP36のアナログ温度センサとMCP3008のADコンバータを使う

ところで、Raspberry Piのターミナル上で日本語が文字化けしてしまうので、jfbtermというのをインストールしてみた。


スポンサーリンク

関連記事

UnityでPoint Cloudを表示する方法
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
ZBrushのZScript入門
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
OpenCV バージョン4がリリースされた!
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
マルコフ連鎖モンテカルロ法
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
html5のcanvasの可能性
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
仮想関数
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Unityの薄い本
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Unityからkonashiをコントロールする
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
3D復元技術の情報リンク集
ZScript
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
adskShaderSDK
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

コメント