Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

オイラは普段、Windows環境でBlender WindowsPortable版を使用している。

Blender4.2以降の仕様変更で、設定ファイルの保存場所が変わったのでメモしておく。
https://note.com/e_kushi/n/na16af54cda4e

Blender 2.x〜4.1のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

Blenderの実行ファイル(blender.exe)と同階層にあるバージョン番号フォルダ下にconfigという名前のフォルダを作成すると、そのconfigフォルダ下に設定が保存されるようになる。

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

Blenderの実行ファイル(blender.exe)と同階層にportableという名前のフォルダを作成し、その中にconfigという名前のフォルダを作成すると、portable/configフォルダ下に設定が保存されるようになる。
https://docs.blender.org/manual/en/latest/advanced/blender_directory_layout.html#path-layout




定番の初期設定

ついでに、オイラの定番Blender初期設定もメモしておく。ビューポート操作を慣れているAutodesk Mayaに似せる設定。
以前はアMaya Configというドオンをインストールしていたがk、標準機能の範囲で充分対応可能だと後から気づいた。



PreferencesKeymapIndustry Compatibleを選択。これでAutodesk Mayaと似たキー操作が可能になる。



次に、PreferencesNavigationで以下のように設定↓


Blender Add-on開発のための情報

以前からちょいちょいアドオン開発のための情報を調べていたけど、


PythonでBlenderのAdd-on開発
BlenderのPython環境に色んなパッケージをインストールする方法を知ってからすでに1年以上経っておりますが重い腰を上げて、BlenderのAdd-onの作り方をちゃんと学ぼう。とっかかりとしてはやはり公式ドキュメントのチュートリアル...


今はかなり良い指南書が発売されている↓


関連記事

2012のメイキングまとめ(途中)

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ラクガキの立体化 反省

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ZBrush 2018へのアップグレード

色んな三面図があるサイト

uvでWindows11のPython環境を管理する

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

CreativeCOW.net

Vancouver Film Schoolのデモリール

デスクトップPCを新調した!

デザインのリファイン再び

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

CEDEC 3日目

立体視を試してみた

コメント