ソフトウェア開発のTipsなど

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
PyTorch専用IDE(統合開発環境)のTorchStudioがオープンベータで公開されている↓
TorchStudio
数クリックでAIモデルのブラウジング、学習、比較ができ、必要であればコーディングも可能です。
Conn...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
久しぶりにコンピュータビジョン系の話題。
Google Researchから機械学習用のアノテーション付き動画を生成するためのツールがオープンソースで公開された↓
Kubric
Kubricは、Instance Segmenta...

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
以前、畳み込みニューラルネットワークの仕組みを可視化した例を探した時に、数学をアニメーションで視覚的に解説する3Blue1BrownというYouTubeチャンネルを知った。
そのYouTubeチャンネルの動画作りに使われているアニメーシ...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。
The FreeMoCap Project
Free Motion Capture (FreeMo...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
これまでもPhotogrammetry系のオープンソースツールがいくつかあったけど、
MVStudio
MVStudioは軽量で簡単に使えるSfM(Structure from Motion)とMVS(Multi-View St...

PythonでBlenderのAdd-on開発
BlenderのPython環境に色んなパッケージをインストールする方法を知ってからすでに1年以上経っておりますが
重い腰を上げて、BlenderのAdd-onの作り方をちゃんと学ぼう。
とっかかりとしてはやはり公式ドキュメントのチュー...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
Math Inspectorは、学生やコンテンツクリエーター、プロの数学者向けに作られたオープンソースの科学計算ビジュアルプログラミングツール。
Math Inspector
Math Inspectorは、numpyとscipy...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
以前NumSharpを調べた時に
Pythonと.NETを連携させるPython.NETの存在を知った。MITライセンスなので商用利用も可能です。
Python.NET
Python.NET (pythonnet)はPythonプ...

ZBrushのZScript入門
漠然とZBrushのプラグインか何かを作れるようになりたいとか思いながら、何も手をつけずに6年も経った(笑)
公式ドキュメントを読んでも、イマイチZScriptやZPluginの感覚(メンタルモデル)が掴めなかったのだ。
記法もわ...