Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

KorniaはバックエンドにPyTorchを使用したコンピュータービジョンライブラリで、古典的なコンピュータービジョンの処理を微分可能にして昨今のディープラーニングモデルに統合するためのPython向けライブラリ。

Kornia



Korniaは、PyTorch用の微分可能なコンピュータービジョンライブラリです。

Korniaは、コンピュータービジョンの一般的な問題を解決するための一連のルーチンと、微分可能なモジュールで構成されています。このパッケージのコアではメインのバックエンドとしてPyTorchを使用して効率性を高め、複雑な関数の勾配の定義・計算にReverse-Modeの自動微分を利用しています。




概要

このライブラリは既存のパッケージからインスピレーションを得ており、モデルの訓練時にニューラルネットワーク内に挿入できるオペレーター(画像変換、エピポーラ幾何学、深度推定、テンソル上で直接動作するフィルタ処理・エッジ検出などの低レベル画像処理)を備えたパッケージのサブセットで構成されています。

具体的には、Korniaは以下のコンポーネントで構成されるライブラリです。

コンポーネント
概要
kornia 強力なGPUサポートを備えた微分可能コンピュータービジョンライブラリ
kornia.augmentation GPUでdata augmentationモジュール
kornia.color 色空間を変換する一連のルーチン
kornia.contrib ユーザー貢献・実験的なオペレーターのコンパイル
kornia.enhance 正規化・強度変換モジュール
kornia.feature 特徴検出モジュール
kornia.filters 画像フィルタリング・エッジ検出モジュール
kornia.geometry 画像変換、3D線形代数、様々なカメラモデルを使用した変換などを行う
幾何学的コンピュータービジョンライブラリ
kornia.losses 様々なビジョンタスクを解決するための損失関数のスタック
kornia.morphology モルフォロジー演算モジュール
kornia.utils 画像からテンソルへのユーティリティとビジョン問題のための行列

ソースコードはGitHubにあるけど、pipで簡単にインストールできる。



https://arxiv.org/abs/1910.02190

関連記事

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

AfterEffectsプラグイン開発

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Managing Software Requirements: A Unified Approach

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OANDAのfxTrade API

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

PythonでBlenderのAdd-on開発

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenCV

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Mean Stack開発の最初の一歩

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

コメント