Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

KorniaはバックエンドにPyTorchを使用したコンピュータービジョンライブラリで、古典的なコンピュータービジョンの処理を微分可能にして昨今のディープラーニングモデルに統合するためのPython向けライブラリ。

Kornia



Korniaは、PyTorch用の微分可能なコンピュータービジョンライブラリです。

Korniaは、コンピュータービジョンの一般的な問題を解決するための一連のルーチンと、微分可能なモジュールで構成されています。このパッケージのコアではメインのバックエンドとしてPyTorchを使用して効率性を高め、複雑な関数の勾配の定義・計算にReverse-Modeの自動微分を利用しています。




概要

このライブラリは既存のパッケージからインスピレーションを得ており、モデルの訓練時にニューラルネットワーク内に挿入できるオペレーター(画像変換、エピポーラ幾何学、深度推定、テンソル上で直接動作するフィルタ処理・エッジ検出などの低レベル画像処理)を備えたパッケージのサブセットで構成されています。

具体的には、Korniaは以下のコンポーネントで構成されるライブラリです。

コンポーネント
概要
kornia 強力なGPUサポートを備えた微分可能コンピュータービジョンライブラリ
kornia.augmentation GPUでdata augmentationモジュール
kornia.color 色空間を変換する一連のルーチン
kornia.contrib ユーザー貢献・実験的なオペレーターのコンパイル
kornia.enhance 正規化・強度変換モジュール
kornia.feature 特徴検出モジュール
kornia.filters 画像フィルタリング・エッジ検出モジュール
kornia.geometry 画像変換、3D線形代数、様々なカメラモデルを使用した変換などを行う
幾何学的コンピュータービジョンライブラリ
kornia.losses 様々なビジョンタスクを解決するための損失関数のスタック
kornia.morphology モルフォロジー演算モジュール
kornia.utils 画像からテンソルへのユーティリティとビジョン問題のための行列

ソースコードはGitHubにあるけど、pipで簡単にインストールできる。



https://arxiv.org/abs/1910.02190

関連記事

Adobe MAX 2015

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Kinect for Windows v2の日本価格決定

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Verilog HDL

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

ベイズ推定とグラフィカルモデル

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

機械学習で遊ぶ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

UnityでLight Shaftを表現する

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Transformer Explainer:テキスト生成モデルの可視化ツール

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

UnityのAR FoundationでARKit 3

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

3Dグラフィックスの入門書

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

WordPressプラグインの作り方

コメント