今日たまたまTwitterのTLで見かけたやつ。
単眼のカメラ映像からリアルタイムに位置情報を取得している。
論文はこちら
そして、GitHubにROSで動作するソースコードが公開されている。
http://paropon.hatenablog.com/entry/2015/01/17/221305
スポンサーリンク
論文を読んだ人のツイート。↓
スポンサーリンク
さっきTLに流れてきたSVO論文読了。前フレームとの視差で初期位置推定、キーフレームとの視差で更に高精度位置推定、最後に局所的にBAするスレッドと、3D点をベイズ推定する的なスレッドから構成される感じかな。てか、割と良くやるアプローチのような気もする。
— kf (@peisuke) 2014, 6月 18
SVOが使っているのはSophus(Eigenベースの回転群実装)ですが,PTAMはTooNを使っています.回転群以外にも色々あります. http://t.co/871zhcqyl4
— Toru Tamaki (@ttttamaki) 2014, 6月 20
世の中スゲェ人だらけだなぁ。
スポンサーリンク
関連記事
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ『Multi-View Environment』
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
OpenCV バージョン4がリリースされた!
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ROSでガンダムを動かす
機械学習手法『Random Forest』
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
ポイントクラウドコンソーシアム
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Adobe MAX 2015
3D復元技術の情報リンク集
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
今年もSSII
光学式マウスのセンサーを応用すると…
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
ニューラルネットワークで画像分類
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
PCA (主成分分析)
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
コメント
[…] 画像認識による位置情報取得 ? Semi-Direct Monocular Visual Odometry (SVO) […]