OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。

こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓

OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応

この本の解説に従ってSDKに付属のサンプルコードビルドしてみた。本ではフィルタープラグインのDissolveのコードが例に載ってるので、それを試す。SDKを解凍したディレクトリのpluginsdk/samplecode/filter/dissolve以下に入っている。



さて、ビルドしようとしたらエラーが出てしまった。マクロの定義の問題で、標準ライブラリですでに定義されているマクロを再定義しようとしている、とエラー。
対処方法はここに載ってた。
sdk側のヘッダファイルPITypes.hの以下の記述をコメントアウト。

#ifndef TRUE
#define TRUE 1
#endif
 
#ifndef FALSE
#define FALSE 0
#endif
 
#ifndef true
#define true       TRUE
#endif
 
#ifndef false
#define false      FALSE
#endif

無事ビルドできた。
やってみて気付いたけど、この本の初版だと264ページに載ってる「Dissolveの実行結果」って画像、Dissolveじゃなくて階調反転になってるぞ。第2版以降では直ってるのかな。

After Effectsプラグインの作り方も調べてみようかな。

関連記事

Model View Controller

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Mayaのプラグイン開発

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

HerokuでMEAN stack

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

pythonもかじってみようかと

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

adskShaderSDK

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

書籍『ROSプログラミング』

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

なんかすごいサイト

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

OANDAのfxTrade API

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

自前Shaderの件 解決しました

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

clearcoat Shader

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

機械学習手法『Random Forest』

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

顔画像処理技術の過去の研究

コメント