OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。

こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓

OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応

この本の解説に従ってSDKに付属のサンプルコードビルドしてみた。本ではフィルタープラグインのDissolveのコードが例に載ってるので、それを試す。SDKを解凍したディレクトリのpluginsdk/samplecode/filter/dissolve以下に入っている。


スポンサーリンク


さて、ビルドしようとしたらエラーが出てしまった。マクロの定義の問題で、標準ライブラリですでに定義されているマクロを再定義しようとしている、とエラー。
対処方法はここに載ってた。
sdk側のヘッダファイルPITypes.hの以下の記述をコメントアウト。


スポンサーリンク
#ifndef TRUE
#define TRUE 1
#endif
 
#ifndef FALSE
#define FALSE 0
#endif
 
#ifndef true
#define true       TRUE
#endif
 
#ifndef false
#define false      FALSE
#endif

無事ビルドできた。
やってみて気付いたけど、この本の初版だと264ページに載ってる「Dissolveの実行結果」って画像、Dissolveじゃなくて階調反転になってるぞ。第2版以降では直ってるのかな。

After Effectsプラグインの作り方も調べてみようかな。


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushのZScript入門
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
Verilog HDL
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
なんかすごいサイト
Adobe MAX 2015
OpenMayaのPhongShaderクラス
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
顔画像処理技術の過去の研究
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
WinSCP
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
takminさんが機械学習・画像認識の便利ツールを公開しています
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
clearcoat Shader
Amazon Web ServicesでWordPress
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
このブログのデザインに飽きてきた
Active Appearance Models(AAM)
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
Google App EngineでWordPress
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
ブログの復旧が難航してた話
プログラミングスキルとは何か?
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
Kinect for Windows v2の日本価格決定
WordPress on Windows Azure
Mayaのシェーディングノードの区分
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Adobe Photoshop CS5の新機能
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール『Live CV』

コメント