2D→3D系技術を勉強するための単なる個人的メモ エントリです。
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ2次元の画像から3次元の情報を復元するプログラムを本格的に実装してみようと思って、まずはOpenGVから触り始めたんだけど、オイラの基礎知識が乏し過ぎて苦戦中。まだOpenGVに同梱されているtestコードをいじってみている段階。オイラはこ...
5月27日に行われた第1回3D勉強会@関東のアーカイブ動画と発表資料をリンクをまとめておく。第1回のテーマは「SLAMチュートリアル大会」ということで、チュートリアル、論文紹介、コード解説というバランスの良い勉強会が開催されていた。
https://3dvision.connpass.com/event/86945/
勉強会の公式アカウント@3dcvtechもある。
スポンサーリンク
https://togetter.com/li/1231482
チュートリアル
SLAM概説+SfM
カメラキャリブレーション
@q_tarou氏
https://drive.google.com/file/d/1d2GvWyftaC5_Dl4JWy9vUBDBqOFibkGT/view?usp=sharing
LiDAR-SLAM
@peisuke氏(SLAM警察)
スポンサーリンク
論文紹介
ORB-SLAM
Direct Sparse Odometry
@kentegrate氏
https://docs.google.com/presentation/d/1GrFIy24_b9zrh11Z-Bzz25f1T3XTk0Y-y6A_nsiiqGE/edit?usp=sharing
CodeSLAM
denkiwakame氏
Fusion4D
コード解説
オープンソース SLAM の分類
原祥尭氏
ORB-SLAM
@takmin氏
http://d.hatena.ne.jp/takmin/20180527/1527432889
NDTマッチング
@YukiKitsukawa氏
そういえば、書籍を買って積読になってるの思い出した。。。
スポンサーリンク
関連記事
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
Houdiniのライセンスの種類
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
アニゴジ関連情報
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Iterator
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
デザインのリファイン再び
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
Google Chromecast
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
OpenCV バージョン4がリリースされた!
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
ラクガキの立体化 胴体の追加
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
3DCGのモデルを立体化するサービス
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール『Live CV』
Mayaのプラグイン開発
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
OANDAのfxTrade API
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
コメント