ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

以前から気になっていたトポロジー転送ツールWrapから



ZBrushプラグインが登場しました。

ZWrap Plugin for ZBrush

ZWrapは、既存のトポロジーをモデルに自動でフィットさせることができるZBrush用プラグインです。インターフェイスも使いやすく、これを使えば、キャラクターや3Dスキャンデータをプロダクト品質のトポロジーへ変換する作業を大幅に短縮できます。

対応するZBrushのバージョン:4R8, 2018, 2018.1
プラットフォームWin64
グラフィックカード:OpenGL 2.1以上

30日間は無料で試用できる。価格は通常1年間99ドルするところ、今ならブラックフライデーセール中で半額の49ドル。


スポンサーリンク


3Dスキャンした別々の表情の形状データを同一のトポロジーへマップしてブレンドシェイプを作成したり、すでにスキニング・リギング済みのMeshに新たな形状を与えることができる。


スポンサーリンク

https://modelinghappy.com/archives/14716

MakeHumanの顔のボーンリグシステムへ自作の顔モデルを転送して表情作成を簡易化できたりしないだろうか。

そういえば、以前趣味でCEDECへ行った時にも3Dスキャンした顔の形状を同一トポロジーに吸着させる話を聞いたな。
http://cedec.cesa.or.jp/2015/session/VA/5847.html
http://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/1321

ところで、「トポロジー」という言葉、3DCGではMeshの接続構造を指す意味で使われるけど、本来の数学の言葉だと位相幾何学なわけで、Meshよりももっと抽象度の高いものを指すんだよな。割と位相幾何学好きなの。

復刊 位相幾何学―ホモロジー論


スポンサーリンク

関連記事

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
タダでRenderManを体験する方法
clearcoat Shader
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める
Ambient Occlusionを解析的に求める
SIGGRAPH ASIAのマスコット
ZBrushの作業環境を見直す
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrush キャラクター&クリーチャー
Paul Debevec
OpenMayaのPhongShaderクラス
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
ZBrushでカスタムUIを設定する
MFnMeshクラスのsplit関数
ラクガキの立体化
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ZBrushでアマビエを作る その2
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による未知視点合成
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
ラクガキの立体化 反省
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
UnityでARKit2.0
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
デザインのリファイン再び

コメント