ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

あまり気負わず、1度に大きく進めようとせずにとりあえず触る頻度を上げて、眺める時間を多く取るようにしてみる。



なので目立った進捗は無く、ただひたすら微調整している途中です。

腕のDynaMeshの解像度を上げ、首のSubToolと同じぐらいのレベルでシワのディティールを入れて、シルエットの流れがつながっているか様子を見る。



アヴァン・ガメラの腕と脚は、トゲトゲが多くてシルエットを掴みにくいけど、いっそのことシワとトゲトゲを入れながら徐々に似た概形へ収束させて行こうかと。



基本はトトガメラと同じパーツにパーツを追加したものだとはいえ、トトガメラの手足はやたら細くて似てるのかどうかがよくわからんのだ。
腹甲の模様もちゃんと入れ始めよう。


スポンサーリンク


甲羅も色んな写真を見ながらMoveブラシでちょいちょい移動させて概形を近づけていく。



脚は写真によってポーズが全然違うので、脚の長さのバランスをまだ掴み切れていない。



尻尾のSubToolだけ解像度が粗いのが目立つな。他の箇所と進み具合が全然違う。ちゃんと形状を確認して作り込まないと。ほぼトトガメラと同じで良いんだろうか。


スポンサーリンク

作業の振り返り

前回同様、各SubToolの調整作業を1つの動画につないだ↓



とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中… 模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。 「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。 ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加までを一通りやっ...


スポンサーリンク

関連記事

ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開された
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
シン・ゴジラ第四形態の造形
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
色んな三面図があるサイト
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
テスト
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Blender 2.8がついに正式リリース!
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング
HD画質の無駄遣い
Ambient Occlusionを解析的に求める
AfterEffectsプラグイン開発
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Mayaのレンダリング アトリビュート
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
そのアプローチは帰納的か演繹的か
素敵なパーティクル
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
Unreal Engine 5の情報が公開された!
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

コメント