HD画質の無駄遣い

意味も無くこの前の動画の1080pバージョンをうpした。(ホントなんでだよ)



ローカルイルミネーションだと、解像度が上がるほどShadowの精度が問題になるよね。
Bufferサイズも大きくしないといけないし。
GIならそんなこと考えなくても良いわけだけど、処理時間がねぇ。

でもGIは大好きです。


スポンサーリンク

関連記事

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
OANDAのfxTrade API
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
Raspberry PiでIoTごっこ
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
Maya LTのQuick Rigを試す
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...
Blenderでよく使うaddon
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る
アニゴジ関連情報
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
サンプルコードにも間違いはある?
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
ファンの力
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ゴジラ(2014)のメイキング
Model View Controller
オーバーロードとオーバーライド
SIGGRAPH ASIAのマスコット
WordPressの表示を高速化する
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
今年もSSII
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
プログラムによる景観の自動生成
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
まだ続くブログの不調
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

コメント