ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。


スポンサーリンク


パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]


スポンサーリンク

関連記事

無料で使える人体3DCG作成ツール
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その3
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
ゴジラ トレーディングバトル
ゴジラの造形
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
Physically Based Rendering
映画『シン・ウルトラマン』の特報!
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
タマムシっぽい質感
第1回 ゴジラ検定を受けました
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
アニメーション映画『GODZILLA』
Mayaのシェーディングノードの区分
GMKゴジラのドライブラシ
映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予告編が公開された!
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
テスト
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
サンプルコードにも間違いはある?
2021年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!
『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)
Unreal Engineの薄い本
Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

コメント