ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。



パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]

関連記事

『特撮のDNA』を見てきた

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

CEDEC 3日目

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Stanford Bunny

プラモデルのパチ組み

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

映画『シン・ウルトラマン』の特報!

天体写真の3D動画

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

マイケル・ベイの動画の感覚

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ジュラシック・パークのメイキング

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) ソフビ組立キット

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)

Oculus Goを購入!

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ無し)

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

ZScript

コメント