マイケル・ベイの動画の感覚

映画の話ばかりだけど、トランスフォーマーの新作もそろそろ公開。



ランボルギーニがモチーフのキャラが出てくるのね。もはや変形前の面影が皆無だけど。

マイケル・ベイ作品の魅力は、何と言っても映像のテンションだと思う。こういうVFXを駆使した、計画的に組み立てなきゃいけないジャンルでは、なかなか映像のテンションを維持できなかったりする。下手をすると、凝っているけど妙に落ち着いた「静」の画を羅列した紙芝居になってしまう。(マットペインティング的なアレを否定しているわけではないよ)


スポンサーリンク


マイケル・ベイ的な画作りは、絵画の感覚ではなく、動画の感覚で組み立てられている。1枚1枚の静止画として見ると、被写体がフレームに収まっていなかったり、ハレーションで見えなかったり、ブレまくってて何がなんだか分からないんだけど、繋がりが迫力を生む。プレビズやブレた実写映像にCGを合成する技術が発達したのも大きいけど、1作目のメイキング見たら手作業でトラッキングしてたね。
この動画の感覚がライブ感というか、当事者感というか、その場に居合わせて被写体を捉えているような臨場感を高めているように思う。
J・J・エイブラムスのスタートレックも似た感覚。この人達は俯瞰の画でも説明的になりすぎない。

こういう動画の感覚を無視して文学的(?)な視点に立つと、マイケル・ベイ作品は何の中身も無い作品に見えちゃうんだけど、映像産業ではすごく大事なのかなって思う。個人的に、カオスな状況で登場人物が怒鳴り合ってるシチュエーションとかが好き。

最後に、トランスフォーマー変形シーン詰め合わせ



トランスフォーマー ムービー AD02 クラシックオプティマス プライム


スポンサーリンク

関連記事

平成ガメラ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Maya API Reference
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割
2018年1月~3月 振り返り
アニゴジ関連情報
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた
2018年6月~7月 振り返り
ウルトラ×ライダー
4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』
Subsurface scatteringの動画
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Optimus PrimeとJetfire
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
OpenMayaRender
YouTubeの予告編チャネル
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...
仮面ライダーバトライド・ウォー
分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
瞬発力の時代
Transformers: Revenge of the Fallen
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
2021年の振り返り
シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!

コメント