オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Ptex

Ptex is a texture mapping system developed by Walt Disney Animation Studios for production-quality rendering:


スポンサーリンク
  • No UV assignment is required! Ptex applies a separate texture to each face of a subdivision or polygon mesh.
  • The Ptex file format can efficiently store hundreds of thousands of texture images in a single file.
  • The Ptex API provides cached file I/O and high-quality filtering – everything that is needed to easily add Ptex support to a production-quality renderer or texture authoring application.

米Walt Disney Animation Studiosが開発したテクスチャマッピングソフトで、大きな特徴はマニュアルでのUV割り当てが不要という点。Ptex fileはテクスチャイメージを単一のファイルに効率よく格納するフォーマットとなっている。APIでキャッシュ化されたファイルのI/Oと高度フィルタリングを提供している。細分割曲面「Catmull-Clark」や「Loop」、ポリメッシュなどをサポートしているらしい。
(以上、ほとんどニュース記事の引用でした)



スポンサーリンク

関連記事

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
SIGGRAPH Asia
Adobe Photoshop CS5の新機能
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
テスト
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
NICOGRAPHって有名?
Paul Debevec
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
TVML (TV program Making language)
PythonでBlenderのAdd-on開発
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
Ambient Occlusionを解析的に求める
MRenderUtil::raytrace
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
マジョーラ
ゴジラ三昧
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
フルCGのウルトラマン!?
顔のモデリング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
Physically Based Rendering
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

コメント