シン・ゴジラのファンアート

いっすーことYOSUKE ISHIKAWA氏によるシン・ゴジラのファンアート。



https://www.artstation.com/artwork/5bbag



YOSUKE ISHIKAWA氏は、何年か前に3DCGコミュニティサイトcgUDK(UNREAL DEVELOPER KIT)で描画した特撮キャラクターのCGをアップしていて、当時からハイディティールのCGをリアルタイムで描画できるまでチューンナップされていたようだ。最近はMarmoset ToolbagMarmoset Viewerでブラウザ上でグリグリ見れる良い時代。

ところで、制作途中の進捗をWIP(Work In Progress)って言うんですね。


Twitterでずっと制作過程をアップされていたけど、初期段階からすごいクオリティだった。



強烈な作品は二次創作も活発。
ZBrushで胸像を作った人もいますね。


関連記事

ZBrushの練習 手のモデリング

BlenderのRigifyでリギング

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリングで登場

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

薩摩剣八郎のゴジラ剣法

Houdiniのライセンスの種類

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

NVIDIA GeForce RTX 3080を購入

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

Open Shading Language (OSL)

そのアプローチは帰納的か演繹的か

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

ラクガキの立体化 目標設定

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ

『特撮のDNA』を見てきた

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

コメント