シン・ゴジラのファンアート

いっすーことYOSUKE ISHIKAWA氏によるシン・ゴジラのファンアート。



https://www.artstation.com/artwork/5bbag



YOSUKE ISHIKAWA氏は、何年か前に3DCGコミュニティサイトcgUDK(UNREAL DEVELOPER KIT)で描画した特撮キャラクターのCGをアップしていて、当時からハイディティールのCGをリアルタイムで描画できるまでチューンナップされていたようだ。最近はMarmoset ToolbagMarmoset Viewerでブラウザ上でグリグリ見れる良い時代。

ところで、制作途中の進捗をWIP(Work In Progress)って言うんですね。


スポンサーリンク

Twitterでずっと制作過程をアップされていたけど、初期段階からすごいクオリティだった。


スポンサーリンク



強烈な作品は二次創作も活発。
ZBrushで胸像を作った人もいますね。



スポンサーリンク

関連記事

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
Unityで360度ステレオVR動画を作る
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!
HD画質の無駄遣い その2
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
ZBrushでカスタムUIを設定する
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1
布のモデリング
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
夕刊ゴジラ
3Dグラフィックスの入門書
アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!
Physically Based Rendering
立体視を試してみた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
ZScript
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
iPhone欲しいなぁ
MeshroomでPhotogrammetry
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア
アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
ラクガキの立体化 反省
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着

コメント