シン・ゴジラのファンアート

いっすーことYOSUKE ISHIKAWA氏によるシン・ゴジラのファンアート。



https://www.artstation.com/artwork/5bbag



YOSUKE ISHIKAWA氏は、何年か前に3DCGコミュニティサイトcgUDK(UNREAL DEVELOPER KIT)で描画した特撮キャラクターのCGをアップしていて、当時からハイディティールのCGをリアルタイムで描画できるまでチューンナップされていたようだ。最近はMarmoset ToolbagMarmoset Viewerでブラウザ上でグリグリ見れる良い時代。

ところで、制作途中の進捗をWIP(Work In Progress)って言うんですね。


スポンサーリンク

Twitterでずっと制作過程をアップされていたけど、初期段階からすごいクオリティだった。


スポンサーリンク



強烈な作品は二次創作も活発。
ZBrushで胸像を作った人もいますね。



スポンサーリンク

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN meets GODZILLA』
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
デザインのリファイン再び
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
UnityでARKit2.0
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
Maya 2015から標準搭載されたMILA
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ZBrushCore
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
ZBrushでアマビエを作る その2
MFnDataとMFnAttribute
Houdiniのライセンスの種類
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 口内の塗装
Mayaのレンダリング アトリビュート
ラクガキの立体化 モールドの追加
プログラムによる景観の自動生成
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
GMKゴジラ完成!
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
ガレージキットのフィニッシャー
Blenderでよく使うaddon
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る
フルCGのウルトラマン!?
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ラクガキの立体化 進捗
ゴジラの造形
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
UnityのAR FoundationでARKit 3
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

コメント