前回までチマチマと耳パーツの工作を進めてきましたが、やっと一段落して塗装作業に入れそうです。
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工前回、結局シリコーンゴムを使って複製したので、今度こそちゃんと耳パーツのディティールを写し取れた。基本的に耳パーツは左右とも同形状のはずなので、同じ型を使ってクリアーパーツを2つ作成。今更ながら、これを耳と呼んで良いのでしょうか。注型材料は...
前回まで加工してた耳の基部パーツと、クリアーレッドを吹いたクリアーパーツを仮組みしてみた。良い感じなんじゃないでしょうか。
工作はこれぐらいにして、塗装作業へ。
スポンサーリンク
耳の基部パーツにサーフェイサーを吹く。ガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラックを吹いた。


ここからやっとベース塗装。
メカゴジラは基本的に銀色なので、とりあえず全体にシルバーを吹いてしまう。今回選んだのはガイアノーツのEx-シルバー。


最近やたらとガイアノーツの塗料を使ってるけど、メタリック系とクリアーカラーのラインナップが豊富だから色々と試してみたいのだ。
基部パーツにEx-シルバーを吹いた。


同様に、他のパーツにもEx-シルバーを吹いた。いずれも黒サーフェイサーで下地処理済みのパーツです。


シルバーになると一気にメカゴジラ感が出てくるな。




これからメカゴジラ特有の陰影・汚しのプランを考えないと。それから、眼の電飾の電子工作の準備をしよう。


スポンサーリンク
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ソフトビニールキットまだ組み立て途中…ハマハヤオ氏原型のビリケン商会のソフビキット。映画「メカゴジラの逆襲」に登場するメカゴジラⅡを再現したキットで、下顎には開閉の可動ギミック用のアレンジが施されている。また、手の指(ミサイル)だけはメタルパーツ製。
スポンサーリンク
関連記事
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組み・後ハメ加工
シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 パーツの継ぎ目・気泡のパテ埋め
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕上げ塗装
メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
GMKゴジラ完成!
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マーキング塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その1
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着・後ハメ加工
シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し
ゴジラの口の色
ウルトラ×ライダー
最近のフィギュアの製造工程
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ
ゴジラのガレージキットの塗装
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し
シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売
コメント