バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの接着・合わせ目消し

いったん後ハメ加工を終えたけど。



まず、後先考えずに切り飛ばしてしまった首の接続部について解決しておこう。

首のジョイントの復活

厚さ2mmのプラ板を、頭部パーツの内側に収まるように目分量で細く切り出し、



それを適当に短く切って2枚重ねで貼り合わせる。つまり厚さ4mmですね。



目分量で切り出したプラ板を貼り合わせているので、2つの形状の違いでちょっとガタついている。ここは削って力技で整えてしまおう。
初めてワンフェス2019[夏]で購入したアルティマ5を投入。

アルゴファイル リニアストロークサンダー アルティマ5 AR105

大雑把な工作はモーターツールでガンガン時短していきましょう。

頭部パーツの内側にハメ込んでみて、頭部パーツ内部の形状にそこそこ合うように、上部にさらにプラ板の切れ端を接着、削って整える。
そして、ボールジョイントがハマる穴をハンディリューターで彫り込んだ。



頭部パーツを貼り合わせた時にちょうど良い厚さになっている。



首のボールジョイントにそれなりにハマることも確認。



そのまま頭部パーツを被せれば首の接続は復活。




パーツの接着と合わせ目消し

各パーツを接着して、合わせ目を消していく。塗装前に接着しておきたいパーツは、特に白い部分が多いな。



接着にはタミヤのリモネンセメントを使う。

タミヤ リモネンセメント 40ml 87113

通常のタミヤセメントと違って、溶剤の代わりにオレンジの皮の成分を使っていて安全なので愛用している。
使い方はタミヤセメントと同様で、プラを溶かしてパーツを溶着させる。乾くまでに多少時間がかかったりはしますが。

それぞれの写真は撮り忘れてしまったので、頭部パーツだけ。
貼り合わせるパーツの接着面にリモネンセメントを塗り、貼り合わせる。



接着剤をたっぷり塗って溶着させる。
この時、接着剤をムニュッとはみ出させるのが大事。はみ出し足りなければ上から塗り足すぐらいしても良いです。このはみ出しがパーツの合わせ目を消してくれる。

接着剤が乾いたら、このはみ出し部分を400番のサンドペーパーで削って均す。400番のペーパーは、研磨というより形を整える役目。



ついでに、アンテナパーツの先端に安全上付いているフラッグも切り落として鋭く加工しよう。



最近購入したアルティメットニッパーを使ったらめちゃくちゃキレイに切り落とせた。

ゴッドハンド(GodHand) アルティメットニッパー5.0 プラモデル用工具 GH-SPN-120



さらに400番のサンドペーパーで削って形状を整え、先端に行くほど薄くシャープな感じに。



作業中に気づいた他のパーツのパーティングラインなども400番のサンドペーパーで削り落とした。

塗装前にできる接着と合わせ目消しを一通り終えた段階で再び仮組み。



ライフルのグリップも後ハメ加工すれば良かったのに、忘れてそのまま接着してしまった。。。



次はいったんサーフェイサーを吹いて表面処理を始めて行こう。(経験上、表面処理が1番手戻りが多いはず…)

このキットの制作記事まとめページ↓


関連記事

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

ゴジラ トレーディングバトル

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 電飾の検討

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾の計画

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理

ゴジラ三昧

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

怪獣ガレージキット

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕上げ塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完成

S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き

S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下地処理

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

コメント