酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

なんと、酒井ゆうじ造型工房の30cm ゴジラ 2001が塗装済み完成品のPVCフィギュアで発売されるらしい。エクスプレスの例の酒井ゆうじ造形コレクションシリーズですよ。
2016年1月31日発売予定だそうです。量産化のおかげで元のキットより2万円ぐらい安い。(完成品で考えたら破格の値段)

東宝30cmシリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ (2001) ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 全高約290mm PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア 一部組み立て式

背びれ蓄光タイプもあるそうです。

元となったキットはオイラがちょっと前に組み立て終わったこれですよ。↓



入手できなかったキットについてはこういうのはうれしい。けど、買えたキットも長らく積んでいると完成品が出てしまうということですね。。。



あんまりのんびりしていると、以前のキットがどんどん完成品として発売されてしまうかもな。

ミレニアムシリーズのゴジラは元々そんなにたくさん商品化されていない上に、このGMKゴジラは劇中の造形に似ている商品がかなり少ないから需要があるんでしょうね。
ゴジラは体の色がほぼ単色だから、PVCの成型色+αの塗装でそこそこ表現できるってのも大きいのかな。レジンよりも保存はしやすいので、数が増えるとこっちの方が現実的ではある。お値段的にも。

個人的には、未塗装版で発売してくれても良いのに、なんて思ったりもする。少しでも良いから自分で手を加える要素があった方が楽しめるというか、模型の醍醐味な気はしている。

とはいえ、このシリーズが今後も続いていくなら、ぜひガメラとかもラインナップに加えてほしいところ。酒井さんのガメラ3版のガメラ欲しい。

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

NHKのゴジラ特番

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組み・後ハメ加工

恐竜骨格のプラモデル

2018年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1

ガワコス

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装

3DCGのモデルを立体化するサービス

ゴジラ(2014)のメイキング

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マスキング・シルバー塗装

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

模型をターンテーブルで撮影

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

コメント