ラクガキの立体化 モールドの追加

引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。



元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

ディティールを元画に近づける

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。



大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ここからが大変な気もする

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。

ん?仮面ライダー鎧武?

S.I.C. 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ 約190mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

関連記事

多忙な人

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

iPhone欲しいなぁ

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

Mayaのレンダリング アトリビュート

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

OpenMayaRender

2024年7月 振り返り

ZBrushのお勉強

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

二次創作というやつ

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

MFnMeshクラスのsplit関数

Unreal Engine 5の情報が公開された!

就活の風景

Vancouver Film Schoolのデモリール

ジュラシック・パークのメイキング

TVML (TV program Making language)

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

そのアプローチは帰納的か演繹的か

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

デザインのリファイン再び

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

線画を遠近法で描く

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ZBrushでカスタムUIを設定する

Blenderでよく使うaddon

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

MeshroomでPhotogrammetry

PolyPaint

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

コメント