映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

映画「ジュラシック・ワールド」のVFXブレイクダウン動画が公開された。


スポンサーリンク

JURASSIC WORLD Vfx Breakdown – Dinosaurs




スポンサーリンク


「ジュラシック・パークⅢ」で筋肉のシュミレーションが導入された当時は結構驚いたけど、今は恐竜に限らず、フルCGのクリーチャーは筋肉のシミュレーションぐらい当たり前の時代になっちゃったよなぁ。
ジュラシック・パークⅢで模型が動きの情報量でCGに敵わなくなって、今や質感の情報量もCGの方が上かもしれない。

2015年10月23日追記:本作で新しく登場した最強の人工恐竜 Indominus Rex(インドミナス・レックス)のメイキング動画も公開された。↓





2016年9月29日追記:恐竜のメイキング↓



ジュラシック・ワールド3D ブルーレイ&DVDセット(ボーナスDVD付) [Blu-ray]


スポンサーリンク

関連記事

注文してた本が届いた
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
Maya API Reference
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
海外ドラマのChromaKey
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
HD画質の無駄遣い その2
Oculus Goを購入!
Maya 2015から標準搭載されたMILA
ラクガキの立体化
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...
参考書
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
機械学習で流体シミュレーションを近似する『Physics Forests』
この連休でZBrushの スキルアップを…
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
3DCGのモデルを立体化するサービス
Physically Based Rendering
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ZBrush 4R7
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
Ambient Occlusionを解析的に求める
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ZBrushで基本となるブラシ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ
ラクガキの立体化 反省
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン
ZBrush 4R8 リリース!

コメント