プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

Texturing & Modeling A Procedural Approach Third Edition 日本語版

内容紹介

プロシージャル手法は、モデリングとテクスチャリングでデータ容量を節約しつつ、驚くべき結果を生み出します。
2次元テクスチャ、ソリッド テクスチャ、ハイパーテクスチャ、ボリューム プロシージャル モデリング、フラクタル、遺伝的アルゴリズム、仮想プロシージャル アクターを含む、様々なプロシージャル テクスチャリングとモデリングとアニメーションのテクニックの実用的な知識を紹介しています。
また各パラメータ値を決定する際に役立つ実践的なガイドラインを含む、技術論文で省略されがちな、これらのテクニックの詳細を提供し、リアリスティックな画像を作り出すのに必要不可欠な個々のプロシージャや基本プリミティブ関数(ノイズ、乱流など)を紹介します。
ノイズ関数を詳細に説明し、複数の実装とそれらの関数の幅広い比較が付属します。そのプロシージャのいくつかは、大理石・ブロック・火・流れ・煙・水・雲・石・惑星のリアリスティックな画像の作成に使えます。


スポンサーリンク

プロシージャル手法はデータ容量の節約もそうだが、制作する時間と手間の節約にもつながる重要な分野。
特にハイビジョン時代のCG制作においては無視できない手法だと思うな。
とはいえ、本の値段が14,700円と普通じゃないので気軽に手が出せない。買ってみて期待と違ってたら凹む。
実装例とかあるのかな?
Amazonにもまだレビューがないし、まずは立ち読みでもしてみようかな。

追記:Google book検索で原著の中身が見れる。


スポンサーリンク

関連記事

自分のスキルセット

線画を遠近法で描く

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

UnityでLight Shaftを表現する

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

Stanford Bunny

SIGGRAPH Asia

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

Blenderでよく使うaddon

Paul Debevec

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

書籍『具体と抽象』読了

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ゴジラ三昧

ZBrushで基本となるブラシ

CGのためのディープラーニング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

UnityでPoint Cloudを表示する方法

マジョーラ

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

素敵なパーティクル

コメント