hanecciさんのブログhanecci’s Blog (JP)はCGの技術情報が沢山紹介されていて、割と良く見ています。最新の技術情報は割とここから得ている。
そこで紹介されてたのが、このPBR(Physically Based Rendering)用のマテリアル設定値のチートシート画像。
PBR Cheat Sheet
技術情報と言いつつ、これはどちらかと言うとユーザー(クリエイターとかアーティスト)向けの情報で、実際に作品を作る際に必要となるもの。実は開発者の方が案外この辺に疎かったりする。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
DONTNOD Physically based rendering chart for Unreal Engine 4
スポンサーリンク
関連記事
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
ポリ男からMetaHumanを作る
Unreal Engineの薄い本
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
ゴジラ(2014)のメイキング
MFnMeshクラスのsplit関数
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ラクガキの立体化 進捗
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料
ZBrushの練習 手のモデリング
単純に遊びに行くのはだめなのか?
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
HD画質の無駄遣い
ZBrush 2018での作業環境を整える
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
自前Shaderの件 解決しました
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
Unityで360度ステレオVR動画を作る
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
AfterEffectsプラグイン開発
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
コメント