FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。

The FreeMoCap Project

Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。

このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。

FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。


スポンサーリンク

ソースコードはGitHubにある。

プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。


スポンサーリンク


インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
最近、ARToolKit以外にもっとコンパクトなARライブラリがないか調べてる。ARアプリを作りたいわけじゃなくて、アプリケーション開発の部品として、単眼カメラによるマーカー認識で3次元座標を取得する機能が欲しいだけなので、あんまりゴテゴ...


Blender用のプラグインも準備中とのことです↓



複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。



スポンサーリンク

関連記事

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
html5のcanvasの可能性
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
ゴジラの造形
HD画質の無駄遣い その2
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
MRenderUtil::raytrace
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
Adobe Photoshop CS5の新機能
ニューラルネットワークで画像分類
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
ジュラシック・パークのメイキング
クラスの基本
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
C++の抽象クラス
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
ラクガキの立体化
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
ゴジラ三昧
ポイントクラウドコンソーシアム
Mayaのレンダリング アトリビュート
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
Amazon Web ServicesでWordPress
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
adskShaderSDK
ZBrushの練習 手のモデリング
布地のシワの法則性
SSII2014 チュートリアル講演会の資料

コメント