WordPressでブログを始めて1年と3ヶ月。ようやくこのブログデザインのダサさに気づき始めた(笑)
両サイドにバーがある「3カラム」のレイアウトって、ちょっと時代遅れっぽいんだよね。他のブログサイトを色々と見ていくと、2カラムデザインが主流の様子。オイラのブログはちょっとサイドバーに色々と詰め込み過ぎですね。
最近のブログは記事の一覧もスッキリしていて、下にどんどんスクロールしないと閲覧できない旧来のブログデザインって随分と古臭く見える。
それと、リンクをサムネイル付きで表示する、はてなブログでおなじみのいわゆるブログカード表示に惹かれている。Simplicityっていうテーマには標準でリンクをブログカード表示機能が備わっているらしい。
スポンサーリンク
このSimplicityテーマに乗り換えようかな。SNS共有やRSSボタンも余計なプラグインを使わずに実現できそうだし。
今オイラが使っているWordpressプラグインをざっと列挙するとこんな感じ。我ながら多過ぎるとは思う。
Akismet
All In One SEO Pack
AmazonJS
Auto Post Thumbnail
Autoptimize
Better Delete Revision
BM Custom Login
Bogo
Breadcrumb NavXT
Broken Link Checker
Browser Shots
Category Posts Widget
Collapsing Archives
Collapsing Categories
Contact Form 7
Crazy Bone (狂骨)
EWWW Image Optimizer
Favicon Rotator
Feedly Insight
Flamingo
Google Analytics by Yoast
Google XML Sitemaps
Jetpack by WordPress.com
Link Manager
MathJax-LaTeX
Most Popular Tags
Movable Type and TypePad Importer
Nginx Cache Controller
Page Builder by SiteOrigin
PS Auto Sitemap
PubSubHubbub
Quick Adsense
SEO Friendly Images
SEO Smart Links
SiteGuard WP Plugin
TinyMCE Advanced
Twitter Follow Me Box
UpdraftPlus – Backup/Restore
Use Google Libraries
WordPress インポートツール
WordPress Ping Optimizer
WordPress Popular Posts
WordPress Related Posts
wp-flickr-press
WP-Optimize
WP-PageNavi
WP-RSSImport
WP Keyword Link
WP Multibyte Patch
WP SyntaxHighlighter
WP SyntaxHighlighter
ZenCache
ということで、近々このブログのデザインをリニューアルしようと思います。配色だけは今のブログを踏襲する形で移行しよう。
また更新に失敗してブログがしばらく表示できなくなるかも。。。
スポンサーリンク
関連記事
サンプルコードにも間違いはある?
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
Google Chromecast
Unityの薄い本
機械学習で遊ぶ
ブログの復旧が難航してた話
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
ROSの薄い本
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
線画を遠近法で描く
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
3Dボリュームデータ処理ライブラリ『OpenVDB』
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
OpenCVベースの背景差分ライブラリ『BGSLibrary』
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
OpenGVのライブラリ構成
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
スクレイピング
UnityのAR FoundationでARKit 3
定数
フルCGのウルトラマン!?
Amazon Web ServicesでWordPress
プロダクトデザイン概論
Raspberry Pi 2を買いました
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
Konashiを買った
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
人体モデリングできるBlenderアドオン『ManuelBastioniLAB』
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
AfterEffectsプラグイン開発
現在公開されているWeb API一覧
Mayaのプラグイン開発
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
天体写真の3D動画
.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...
コメント