WebGL開発に関する情報が充実してきている

WebGLというやつも、だいぶ閲覧環境が普及してきた気がする。オイラがWebGLという概念を知って、実装サンプルを見たのが4年前ぐらいか。ここ数年の間にスマートフォンの性能もどんどん向上したし、レスポンシブデザインも珍しくなくなってきた。(このブログもレスポンシブ)

WebGLもいくつかライブラリが登場しているようで、自前で全部ゴリゴリ書かなきゃいけないほどじゃないようだ。だいぶ実装のハードルも下がってきているみたい。以前3DCG Meetupで見た杉本 雅広さんのサイトが参考になる。

WebGL総合取扱い – WebGL 総本山 –

WebGL をキーワードに、あらゆる情報を網羅することを目的とした WebGL の総合情報サイトです。
扱う情報は幅広く、WebGL の最新動向やニュースはもちろんのこと、関連するイベントや書籍、あるいは開発案件などについても発信していきます。
WebGL の日本における普及活動、及び WebGL 開発者のサポートに尽力していくことが当サイトの運営方針です。



杉本さんはサンプル・デモを集めた開発支援サイトも運営している。↓

WebGL 開発支援サイト wgld.org

当サイトでは実際にブラウザ上で動作する多くの WebGL サンプル・デモを用意しています。
WebGL 初心者にもわかりやすいよう、できる限り詳細に概念やテクニックを解説しています。また、中級者以上のレベルの人にも参考になるようなコンテンツをたくさん紹介できたらと考えています。上級者の方は、むしろいろいろ教えてください(笑)
各テキストの内容を参照しても理解できない部分や、テキスト内の誤りを発見した場合には下のほうにメールアドレスを記載してありますので、そちらまでお気軽にご連絡ください。できる限り迅速に対応します。※確実に対応することをお約束するものではありませんが……

杉本さんは書籍も出すようだ。↓
明解WebGL iOS/Androidも対応した3D CGプログラミングのWeb標準

爆発的に普及するにはまだオーサリングツールの整備が微妙なところ。チューンナップはやっぱりコーディングが必要ということらしい。

関連記事

CEDEC 3日目

HD画質の無駄遣い

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ラクガキの立体化

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

タダでRenderManを体験する方法

Iterator

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

マイケル・ベイの動画の感覚

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

Unityで学ぶC#

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Adobe Photoshop CS5の新機能

ROSの薄い本

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

UnityでARKit2.0

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

Subsurface scatteringの動画

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

オープンソースの取引プラットフォーム

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

現在公開されているWeb API一覧

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

WordPressプラグインの作り方

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

コメント