Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。

Geogram



Geogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。 以下のようなジオメトリ処理機能があります:

また、以下の低レベルアルゴリズムも備えています:

Geogramには、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。


スポンサーリンク

Wikiドキュメントが充実しており、オンラインデモもある。


スポンサーリンク


また、Geogramを使用して作られたGUIツールがあり、Geogramに搭載されているアルゴリズムを手軽に試すことができる↓

Graphite



Graphiteは、Geogramを中心に構築された実験的な3Dモデラーです。

Graphiteは、かつてのALICE InriaプロジェクトのGeometry Processingの研究成果(ACM SIGGRAPH, ACM Transactions on Graphics, Symposium on Geometry Processing, Eurographicsで発表された30以上の研究成果)が含まれています。これらは欧州研究評議会(ERC)の2つの助成金 GOODSHAPEとVORPALINEによって支援されたものです。


スポンサーリンク

関連記事

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
ファンの力
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
Managing Software Requirements: A Unified Approach
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
Subsurface scatteringの動画
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
Blender 2.8がついに正式リリース!
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた
NICOGRAPHって有名?
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
TVML (TV program Making language)
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール『Live CV』
天体写真の3D動画
MFnMeshクラスのsplit関数
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
prosper
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
CEDEC 3日目
布のモデリング
今年もSSII
clearcoat Shader
ReadCube:文献管理ツール
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

コメント