ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

前回から少し間が空いた。



その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです。↓ もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。


さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)


スポンサーリンク


ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

前回の状態

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。

Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

DynaMesh_Polish

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

何となくハードサーフェイスっぽくなった

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

何かシンプルなラインが戻ってきた

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。


スポンサーリンク

関連記事

仮面ライダークウガ 20周年
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
ラクガキの立体化
ウルトラ×ライダー
無料で使える人体3DCG作成ツール
仮面ライダー4号
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
2017年 観に行った映画振り返り
映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング
Stanford Bunny
UnityのTransformクラスについて調べてみた
海外ドラマのChromaKey
大人の知識で玩具の改造
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
アニゴジ関連情報
2018年 観に行った映画振り返り
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
映画『シン・仮面ライダー』が発表された!
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
ZBrushトレーニング
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
布地のシワの法則性
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
単純に遊びに行くのはだめなのか?
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!
UnityでARKit2.0
仮面ライダーバトライド・ウォー

コメント