前回から少し間が空いた。
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurveモデリング作業をしながら少しずつZBrushの機能を覚えていきます。前回はZRemesherという機能を試してみた。↓
前回からMeshの解像度を上げて作業してるけど、ちっともハードサーフェイスっぽくならない。
巷で...
その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです。↓
もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。
さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)
スポンサーリンク
ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。
Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。
スポンサーリンク
関連記事
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た
タマムシっぽい質感
clearcoat Shader
ラクガキの立体化 目標設定
ジュラシック・パークのメイキング
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
注文してた本が届いた
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
日本でMakersは普及するだろうか?
Blenderでよく使うaddon
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
フルCGのウルトラマン!?
ZBrush 2018での作業環境を整える
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
マジョーラ
シフトカーの改造
この連休でZBrushの スキルアップを…
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
ZBrushトレーニング
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
2016年 観に行った映画振り返り
仮面ライダーの玩具
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
ラクガキの立体化 反省
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
生物の骨格
ZBrushのお勉強
Maya API Reference
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
コメント