ZBrushSummit2015というものがあったらしい。
動画の中に、昨年公開されたハリウッド版ゴジラに関するものを見つけた。ハリウッド版ゴジラのVFXを担当したMPC社によるセッションかな?
ゴジラ関連のメイキングは大好物なのです。
スポンサーリンク
動画の尺が長いんでまだ斜め見しかしてないんだけど、ザックリと概要をまとめると、
クライアントから受け取ったゴジラのデザインコンセプトモデルを基に、映画の各シーンで要求される寄りの画に対応できるディティールを作り込む過程の紹介のようだ。

スポンサーリンク
関連記事
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
OpenMayaのPhongShaderクラス
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
怪獣ガレージキット
UnityのTransformクラスについて調べてみた
『大ゴジラ特撮王国』を見てきた
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
ゴジラの口の色
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その3
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定
TVML (TV program Making language)
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
CGのためのディープラーニング
Ambient Occlusionを解析的に求める
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
まだまだ続く空想科学読本
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
布地のシワの法則性
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
コメント