生物の骨格

世の中には、骨の写真集というものが存在する。
オイラはその手のものが結構好き。生き物の骨格に、独特の機能美みたいなものを見出してしまう。筋肉や色味が無くなることで、硬質でやや機械的な冷たさと静けさを感じる。

ニューヨークに1ヶ月ほど滞在した時、美術館で、花や風景と牛や鹿などの骸骨を一緒に描くジョージア・オキーフという画家の存在を知った。その時に見た絵がやたらと記憶に残っている。
それ以来、動物の骨格の資料が欲しくなり、写真集を買うようになった。

この「骨から見る生物の進化」は洋書の翻訳本。
骨から見る生物の進化

この写真集は後にサイズを縮小した普及版が発売された。


スポンサーリンク


この写真集に「キョン」という鹿の仲間の頭蓋骨が載っているのだが、これがドラゴンのようでカッコイイのだ。キョンは草食動物だが、大きな牙があり、頭蓋骨だけ見ると、とても獰猛な印象を受ける。

これをモチーフに、恐竜の要素も加味したらカッコイイんじゃないかと思ってZBrushで作ろうとしたことがある。ちょうど辰年の年賀状にしようかと思っていたが、上手くまとまらずに挫折。


スポンサーリンク

ドラゴンの骸骨を目指そうとして挫折。

ドラゴンの骸骨を目指そうとして挫折。



この写真集には色々な生き物の骨格が載っている。オラウータンの骸骨は獣風なのに、チンパンジーの骨格は人間に似過ぎて少し不気味に見えたのが印象に残っている。

そういえば、前田幸太郎さんの「骨蜘蛛」という、本来外骨格生物である蜘蛛の骨を想像して作った作品もカッコよくて好き。

こういう、生物の骨格に美を見出すのは、透明標本も割と近いジャンルだと勝手に思っている。

[新世界]透明標本~New World Transparent Specimen~

薬品で筋肉を透明にし、骨に色をつけるには何年もかかるそうだが、CGでそれを再現できないだろうかと妄想する。透明標本の質感を再現するShaderとか作れないだろうか。


スポンサーリンク

関連記事

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』
研究者のための英文校正業者比較サイト
海外ドラマのChromaKey
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
サンライズの勇者シリーズ30周年
映画『破裏拳ポリマー』を観た
ZBrushで基本となるブラシ
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了
立体視を試してみた
ファンの力
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)
『ヒカリ展』に行ってきた
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
ゴジラムービースタジオツアー
PowerPointによるプレゼン
Ambient Occlusionを解析的に求める
HD画質の無駄遣い
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
書籍『伝わる イラスト思考』読了
エニアグラム
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
読書は趣味か?
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
ふなっしーのプラモデル
もちもち泡のネコ
シフトカーの改造
操演という仕事
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
2019年10月 行動振り返り
HD画質の無駄遣い その2
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

コメント