生物の骨格

世の中には、骨の写真集というものが存在する。
オイラはその手のものが結構好き。生き物の骨格に、独特の機能美みたいなものを見出してしまう。筋肉や色味が無くなることで、硬質でやや機械的な冷たさと静けさを感じる。

ニューヨークに1ヶ月ほど滞在した時、美術館で、花や風景と牛や鹿などの骸骨を一緒に描くジョージア・オキーフという画家の存在を知った。その時に見た絵がやたらと記憶に残っている。
それ以来、動物の骨格の資料が欲しくなり、写真集を買うようになった。

この「骨から見る生物の進化」は洋書の翻訳本。
骨から見る生物の進化

この写真集は後にサイズを縮小した普及版が発売された。


スポンサーリンク


この写真集に「キョン」という鹿の仲間の頭蓋骨が載っているのだが、これがドラゴンのようでカッコイイのだ。キョンは草食動物だが、大きな牙があり、頭蓋骨だけ見ると、とても獰猛な印象を受ける。

これをモチーフに、恐竜の要素も加味したらカッコイイんじゃないかと思ってZBrushで作ろうとしたことがある。ちょうど辰年の年賀状にしようかと思っていたが、上手くまとまらずに挫折。


スポンサーリンク

ドラゴンの骸骨を目指そうとして挫折。

ドラゴンの骸骨を目指そうとして挫折。



この写真集には色々な生き物の骨格が載っている。オラウータンの骸骨は獣風なのに、チンパンジーの骨格は人間に似過ぎて少し不気味に見えたのが印象に残っている。

そういえば、前田幸太郎さんの「骨蜘蛛」という、本来外骨格生物である蜘蛛の骨を想像して作った作品もカッコよくて好き。

こういう、生物の骨格に美を見出すのは、透明標本も割と近いジャンルだと勝手に思っている。

[新世界]透明標本~New World Transparent Specimen~

薬品で筋肉を透明にし、骨に色をつけるには何年もかかるそうだが、CGでそれを再現できないだろうかと妄想する。透明標本の質感を再現するShaderとか作れないだろうか。


スポンサーリンク

関連記事

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
Mayaのシェーディングノードの区分
2016年 観に行った映画振り返り
ブログのデザイン変えました
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Open Shading Language (OSL)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
CEDEC 3日目
映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版
Raspberry Pi
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
ZBrushの作業環境を見直す
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)
ウルトラセブン 55周年
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
CM
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売
操演という仕事
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
Ambient Occlusionを解析的に求める
『帰ってきたウルトラマンの世界』展
2012のメイキングまとめ(途中)
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
映画『メッセージ』を観た
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
映画『ダウンサイズ』を観た
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
『風の谷のナウシカ』を映画館で観た
Mayaのプラグイン開発

コメント