Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ちょっとしたジェネレーションギャップ(?)の話。CG制作ツールが日々進化してて、使う側の知識にもアップデートが必要だと痛感した出来事。

最近のMaya(バージョン2015)で、久しぶりにポリゴンモデリングしようと思ってメニューから”Split Polygon Tool”を探したら、見当たらなかったのだ。
オイラがMayaのポリゴンモデリングの操作で最初に覚えたのが、Split Polygon Toolだった。そしてExtrude Face, Marge Vertexと覚えていった。モデリング操作はほとんどこの3つのツールだけでゴリゴリ作っていた。頂点の位置を一つ一つ微調整したりと、今思えばかなり低次元な作業をしていたな。

さて、Split Polygon Toolが無いのは一体どういうことかと調べてみたら、こういうことだった。↓

【Mayaあるある】ポリゴンの分割ツールがない

Mayaのバージョンが新しくなるにつれ、「ポリゴンのスプリットツール」は「ポリゴンの分割ツール」に名前を変え、「インタラクティブ分割ツール」が登場して共存してたかと思えば、Maya2015ではモデリングツールキットの「マルチカットツール」だけ(?)に。
改良されて便利になっているとは思うので、素直にそちらを使うのがベストだとは思うのですが、やっぱり忙しいときなど使い慣れたものを使いたいということもあるあるだと思います。


スポンサーリンク

Mayaのバージョンが上がるにつれて、機能の追加・統合が行われていて、古いツールは新しいツールに吸収されているようだ。古いツールは今でもコマンドで起動することはできるみたい。

ツールの名前の変化を古い順に並べると、

Split Polygon Tool(ポリゴンの分割ツール) → Interactive Split Tool(インタラクティブ分割ツール) → Multi-Cut Tool(マルチカットツール)

ということで、現在はMulti-Cut Tool(マルチカットツール)という名前だそうです。

今のWindows OSはバージョン8.1(しかももう10が予告されている)で、Mayaのバージョンももう2015だ。オイラがMayaに触り始めたのは2005年だったから、もう10年ぐらい経つ。当時のMayaのバージョンはまだ西暦表記じゃなくて数字表記で、バージョン7だった。WindowsもまだXPの時代。MayaのUI表示もまだ日本語版が無かった。
ソフトウェアという変化の激しいジャンルで、10年経ってもまだ生き残っているツールを学生時代に習得できたのは何気にラッキーだったなぁと思う。


スポンサーリンク


学生の頃はMayaのチュートリアル本をせっせと読んでいたけど、Maya LT版が登場しているから、より一層書籍の需要は広がってるのかな。
最近はこの本がちょっと気になる。↓

Maya実践ハードサーフェスモデリング:プロップと背景から学ぶワークフロー (CG Pro Insights)

MayaもOcullusプラグインが出てたり、また別次元の3DCG制作方法が生まれていきそう。

mOculus for Autodesk Maya



モデリング操作ならZBrushのOcullusプラグインが出てくれた方がうれしいけど。

ちなみに、オイラが初めて触れた3DCGツールは、実はMayaじゃなくてdiscreet社のplasmaというソフトウェアだった。3ds Maxの廉価版のような位置づけのツールで、3ds Maxの指南書が割と参考になったのだ。今で言うとMayaに対してMaya LTみたいな感じか。


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
プログラミングスキルとは何か?
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
自分のスキルセット
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
ZBrushの作業環境を見直す
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
ZBrushで基本となるブラシ
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
読書は趣味か?
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
なんかすごいサイト
ガメラ生誕50周年
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
HD画質の無駄遣い
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Maya 2015から標準搭載されたMILA
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
フルCGのウルトラマン!?
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

コメント