OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。


スポンサーリンク

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb


スポンサーリンク


ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。



スポンサーリンク

関連記事

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』
HD画質の無駄遣い
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
ファンの力
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
Unite 2014の動画
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める
ブログのデザイン変えました
Amazon Web ServicesでWordPress
Raspberry Pi
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
Mayaのシェーディングノードの区分
Quartus II
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された
テスト
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング
ラクガキの立体化 胴体の追加
なんかすごいサイト
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

コメント