OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Mayaのレンダリング アトリビュート

デザインのリファイン再び

ZBrushで人型クリーチャー

定数

MFnDataとMFnAttribute

WordPressのテーマを自作する

ZBrush キャラクター&クリーチャー

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrushトレーニング

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

シン・ゴジラのファンアート

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

Unityで360度ステレオVR動画を作る

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ラクガキの立体化 胴体の追加

HD画質の無駄遣い

顔のモデリング

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Blender 2.8がついに正式リリース!

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

ラクガキの立体化

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

オーバーロードとオーバーライド

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

OpenMayaRender

コメント