OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

まだ続くブログの不調

Raspberry Pi 2を買いました

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

UnityのAR FoundationでARKit 3

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Open Shading Language (OSL)

Unityの薄い本

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

CEDEC 3日目

Blender 2.8がついに正式リリース!

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

3DCGのモデルを立体化するサービス

ZBrushのお勉強

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

clearcoat Shader

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

SIGGRAPH Asia

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

ZBrush キャラクター&クリーチャー

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

UnityのGlobal Illumination

OpenCV

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

CLO:服飾デザインツール

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

コメント