OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ZBrush 4R7

WordPressの表示を高速化する

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Photogrammetry (写真測量法)

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

PolyPaint

Unityで学ぶC#

今年もSSII

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

C++の抽象クラス

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

このブログのデザインに飽きてきた

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

布地のシワの法則性

BlenderのRigifyでリギング

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

UnityのuGUIチュートリアル

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

コメント