デザインのリファイン再び

もう2年以上経っているこっちをいい加減進めましょう↓



あっちへ行ったりこっちへ行ったり、やっていることがブレブレですね。。。ただ、生煮えの志に終止符を打ちたいのです。この執着心をいい加減断ち切りたい。
それにしても行動が遅くて嫌になるな。

当時やりたかったこと

このキャラクターは触手アクションを想定してデザインしていた。とはいえ、当時はその動きの制御方法がまるで思いつかなかったけど。
当時は配色の知識も全くなかった。(今も大して無いわけですが)
キャラクターの設定からちゃんと考えなかったから、素材やギミックに沿ってカラーリングを決めることができなかった。今思うと色々な反省点があるな。


スポンサーリンク

デザインの元ネタ

このキャラクターのデザイン、自分では試行錯誤の末にたどり着いた気でいたけど、最近このデザインの元ネタに気づいてしまった。映画「仮面ライダーZO」に登場するネオ生命体ドラスだ。

仮面ライダーZO

オイラは結構雨宮慶太デザインの影響を受けているのだろうか。



ドラスだと気づいたからには、もうドラスを参考にしてしまおう(笑)
何かに似てると気づいたら、その似てるものを参考に自分のアイディアを研ぎ澄ますんだ。オリジナリティは十分なリファレンスによって精緻化されるはず。

顔のバランスの再検討

以前作った頭のデザインは、横顔のバランスがなんとも不安定で嫌だった。



iPadのAdobe Photoshop Sketchで直接赤で描き込んでパーツ構成・バランスを検討してみる。ドラスのバランスも参考に(笑)



最終的にこんな感じに↓



結局ドラスっぽさはそんなに残らなかったかも。ガンダムバルバトスとかそっち系の前後に長い感じ。あ、サーバインとかドラグナーとかも?
口のディティールは2次元で詰めるより、3Dで作りながら決めて行った方が良さげ。(オイラの画力的に)

リファレンスを十分に用意して迷いを減らすのは大事だな。


スポンサーリンク

体型のリファレンス?

体型もS.I.C.的な頭身にしたいところ。体格のリファレンスとして写真を下絵にしても良いかもしれない。

S.I.C. 仮面ライダーアマゾンオメガ

S.I.C.シリーズの新企画、Superior Imaginative Colosseum(スペリオール・イマジネイティブ・コロセウム)の原器を参考にしてみるか。

Superior Imaginative Colosseum原器

つい最近まで放送していたSSSS.GRIDMANのグリッドマンの体型とかもすごい好み。

GRIDMAN



グリッドナイトの渋いカラーリングもステキ。腕組みポーズの佇まいがカッコ良かったな。

GRIDKNIGHT



リファレンスというか、ただ好きなものを並べているだけとも言えるけど、好きなものを自分でハッキリと認識するのが大事だと思うんだ。
https://cgworld.jp/regular/201903-c-graphinica1.html
https://cgworld.jp/regular/201903-c-graphinica2.html
https://cgworld.jp/regular/201903-c-graphinica3.html

追記:しばらく眺めていて、前頭部が間延びしているように見えたのでちょっと修正。(はよモデリングせいや)



襟足みたいなパーツいらないかなぁ。パーツの基本構成は割としっかり道しるべを作っておかないと3Dモデリング中に悩みまくって進まなくなってしまうのが今までのオイラの傾向。

そういえば仮面ライダー剣のジョーカーアンデッドもイメージソースだったことを思い出した。透明のバイザーパーツ好きなのよ。

アートワークスモンスターズ 仮面ライダー剣 ジョーカー

これに似ているような気もしてきた↓

メカサプライ12 カスタマイズヘッドA


スポンサーリンク

関連記事

Unityの薄い本
大人の知識で玩具の改造
Maya 2015から標準搭載されたMILA
映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換
書籍『メモの魔力』読了
調べものは得意なのかもしれない
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
adskShaderSDK
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
タマムシっぽい質感
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料
転職時代の新入社員
Adobe Photoshop CS5の新機能
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
海外ドラマのChromaKey
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
ほとんど反射的な行動
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス
Open Shading Language (OSL)
2020年9月 振り返り
顔のモデリング
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
『ピクサー展』へ行ってきた
ファンの力
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Stanford Bunny
iPad ProとProcreateでラクガキ
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

コメント