Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

何年か前にAdobeが買収したMixamoという人型3Dキャラクターのアニメーションを手軽に制作できるWebサービスがある。

Mixamo



で、ちょっと前にyoshiさんがこのMixamoを使って自身がモデリングしたキャラクターを動かしているツイートを見てオイラも興味を持った。





ということで、オイラも自分でモデリングしたキャラクターを使って真似してみました。




やり方は本当に簡単。

まず、ZBrush上でZRemesherを使ってモデルのポリゴン数を適当に削減して、SubToolを結合して1つのMeshにしておく。



MeshをZBrushからOBJ形式でエクスポートし、Mixamoにアップロード。Mixamo上で関節の位置を指定してやると、後は自動でリギングされる。

足の長さは以前より少し短く調整しておいた。



数分待つとリギング完了。Mixamo上に沢山あるモーションサンプルを適用して仕上がりをチェックできる。(リギングというか、スキニングですが)
そして、アニメーション済みのデータをFBX形式でダウンロードできる。

一昔前なら、アニメーション用のCGを作るにはかなり計画的に進めないといけなかったけど、今は結構行き当たりばったりで進めてもアニメーションまで持ってこれるのね。
ポリゴンのMesh削減がこんなに簡単にキレイにできて、自動でスキニングが完了するなんて、昔ほど制作に気力と体力は必要なくなってるんだな。その代わり要求水準は上がってるんだろうけど。

すごい時代だ。

関連記事

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

Unite 2014の動画

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

『ピクサー展』へ行ってきた

タマムシっぽい質感

BlenderのRigifyでリギング

ZBrush 2018での作業環境を整える

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Adobe Photoshop CS5の新機能

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

自前Shaderの件 解決しました

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

立体視を試してみた

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

UnityのTransformクラスについて調べてみた

3Dグラフィックスの入門書

ZBrush 4R7

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

素敵なパーティクル

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

UnityのGlobal Illumination

コメント