Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Iridescenceは点群などの3Dデータを扱うプロトタイピングのための軽量な可視化ライブラリ。MITライセンス。

Iridescence



Iridescenceは、3Dアルゴリズムの迅速なプロトタイピングのための軽量な可視化ライブラリです。このライブラリは個人的な研究開発プロジェクト(主に点群関連のアルゴリズムに注力)を加速するために設計しており、豊富なレンダリング機能を備えた汎用的な可視化ライブラリは目指していません。

特徴

このライブラリが提供するもの:

  • 使いやすい3D可視化フレームワーク(特に点群のレンダリングに適しています)
  • 迅速なUIデザインのために統合されたDear ImGuiインターフェース

このライブラリが提供しないもの:

  • 写実的なレンダリングとシェーディング
  • リッチなテクスチャを持つ3D meshのレンダリング

詳細はドキュメントをご覧ください。

依存ライブラリ的にはOS環境を問わなそうだけど、ビルド確認済みなのはUbuntu 20.04, 22.04, 24.04とのこと。C++だけでなく、Pythonバインディングもあります。



このライブラリの開発者は日本人で、産総研の人らしい。



Point Cloud LibraryOpen3Dなど、3D点群データを扱うアルゴリズムを多く備えたライブラリは3Dビューア機能(大抵VTKベース)も提供しているけど、ライブラリ自体が巨大で依存関係が複雑だしGUIの動作が重い。
シンプルに3Dデータを可視化したいだけの場合に小回りの効くライブラリは意外と少なく、OpenGL等を直接叩くのはレガシー過ぎてUI作成が結構大変。

凝った処理をする前にさっと可視化して何が起こっているのか確認したいことは多いし、そういう時にこのIridescenceはかなり便利そうだ。

関連記事

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

MRenderUtil::raytrace

Adobe Photoshop CS5の新機能

CEDEC 3日目

タダでRenderManを体験する方法

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

ZScript

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

素敵なパーティクル

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

WordPress on Windows Azure

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

C++の抽象クラス

単純に遊びに行くのはだめなのか?

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushCore

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

デザインのリファイン再び

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

ガメラ生誕50周年

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

PythonでBlenderのAdd-on開発

ゴジラ(2014)のメイキング

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

コメント