3D

C++

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

VCGlibは、割と古くからあるC++のポリゴン操作ライブラリ。GPL-3.0ライセンス。VCGLibraryVisualizationandComputerGraphicsLibrary(略称VCGlib)は、C++で書かれたポータブルで...
0
Blender

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

コンピュータービジョンで扱う対象が2Dの画像だけでなく3Dデータに広がってきて、コンピューターグラフィックスとの垣根がどんどん無くなってきているように感じる。Blendifyは、Blenderの機能をPythonのモジュールとして呼び出せる...
0
.NET

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Unityはポリゴンのオブジェクトを扱う割に、意外とポリゴンジオメトリを操作するAPIが貧弱。でも、ポリゴンジオメトリ操作の有名なライブラリはC++かPythonに偏っており、直接C#で利用できるライブラリは少ない。そんな中で有力な選択肢に...
0
C++

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Geogramは、3Dジオメトリ(主にポリゴン)を操作するアルゴリズムを多数揃えたC++のライブラリ。3条項BSDライセンス。GeogramGeogramは、幾何学的アルゴリズムを備えたプログラミングライブラリです。以下のようなジオメトリ処...
0
CG

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ

3Dコンピュータービジョンのブーム(?)のおかげか、Pythonで点群やメッシュデータを扱えるオープンソースライブラリが充実してきた。こちらのPointCloudUtilsはGPLv2ライセンス。PointCloudUtilsPointCl...
0
レビュー

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

映画「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」を公開初日に観てきた。オイラはIMAXレーザー3DのHFR(ハイ・フレーム・レート)で鑑賞。公開初日の映画館は満席で、(映画館の立地もあるが)色んな言語圏の人で混雑していた。普段映画館を利用しない不...
0
レビュー

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た

ちょっと前に映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」をIMAXレーザー3Dで観てきた。公開初日に観たいところだったけど、上映時間帯の都合でなかなかタイミングが合わず、公開1週間後の鑑賞となってしまった。ジュラシック・ワールド/新たなる...
0
.NET

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

プログラムでポリゴンジオメトリを何かしら操作するなら、C++で利用できる計算幾何学ライブラリCGALが有名ですね。色々なアルゴリズムが実装されていて便利。UnityC#環境で使える似たようなライブラリが無いかと探してみたら、そのものズバリC...
0
C++

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

これまでもPhotogrammetry系のオープンソースツールがいくつかあったけど、MVStudioMVStudioは軽量で簡単に使えるSfM(StructurefromMotion)とMVS(Multi-ViewStereo)の統合ソリュ...
0
NegativeMindをフォローする