Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

コンピュータービジョンで扱う対象が2Dの画像だけでなく3Dデータに広がってきて、コンピューターグラフィックスとの垣根がどんどん無くなってきているように感じる。

Blendifyは、Blenderの機能をPythonのモジュールとして呼び出せるbpyモジュールをコンピュータービジョン用途で扱いやすいようにラップしたモジュール。

Blendify



Blendifyは、Blenderでシーンを作成・レンダリングするための高レベルAPIを提供する軽量のPythonフレームワークです。3Dコンピュータービジョンの可視化に重点を置いて開発されたBlendifyなら、Blenderの関数やオブジェクトへのアクセスを簡略化できます。

Blendifyの主な特徴:

  1. シンプルなインターフェイス:Blendify は、複雑なBlender APIを意識することなく、一般的な可視化タスクを実行できるユーザーフレンドリーなインターフェイスを提供します。
  2. 組み合わせが容易:Blendifyは開発Scriptとシームレスに統合され、よく使用されるルーチンと関数を実装しています:
    • 点群、メッシュ、プリミティブをネイティブでサポート
    • 頂点カラーやテクスチャのサポート
    • シャドウキャッチャーオブジェクトを使用した高度な影
    • カメラがスムーズに移動するビデオのレンダリング
    • 一般的なカメラモデルのサポート
    • .blendファイルのインポート・エクスポートによるBlenderとの密な連携
  3. クイックスタート:Blendifyは簡単に使い始めることができ、スタンドアロンのBlenderをインストールする必要はありません。pip install blendifyを実行するだけで導入できます。

Blendifyを使用すればBlenderとの対話を簡略化でき、アプリケーションの開発に集中できます。以下は、Blender APIネイティブとBlendifyによる可視化コードの単純さを比較した例です。


スポンサーリンク

BlenderのPython APIはちょっととっつきにくいので、用途に合わせて抽象化の切り口を変えたラッパーが欲しくなるのも理解できる。
というか、IDEのコード補完が効かないのでそもそもCG用途でも割ととっつきにくい。疑似的にコード補完を実現するfake-bpy-moduleがあるにはあるけど。
https://github.com/nutti/fake-bpy-module


スポンサーリンク



Blenderはオープンソースであることと、もともとAPIがPythonで用意されてる辺りがML界隈でも利用される理由だろうか。


Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
久しぶりにコンピュータビジョン系の話題。 Google Researchから機械学習用のアノテーション付き動画を生成するためのツールがオープンソースで公開された↓ Kubric Kubricは、Instance Segmentationマス...


ML系の人達がやたらPythonばかり使いたがる理由がイマイチ分からない。動的型付け言語は読みづらくて、階層の深いコードや大きなアプリケーションを作りにくいと感じるのだが。
ML系ではそういうプログラムをそもそも書かないということなのか?よほどIDEの補助が手厚くないとオイラには使いこなせない。


スポンサーリンク

関連記事

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
ラクガキの立体化 反省
Quartus II
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Adobe MAX 2015
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
ZBrushの作業環境を見直す
テスト
Physically Based Rendering
スクレイピング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
ZBrushのUV MasterでUV展開
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
ROMOハッカソンに行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み
PolyPaint
ZBrushで人型クリーチャー
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
立体視を試してみた
SVM (Support Vector Machine)
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Mayaのプラグイン開発
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

コメント