UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。


スポンサーリンク

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、


スポンサーリンク
using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。


スポンサーリンク

関連記事

ファンの力

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Google App Engineのデプロイ失敗

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

Adobe Photoshop CS5の新機能

UnityでARKit2.0

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

マジョーラ

ZBrushの練習 手のモデリング

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

ラクガキの立体化 胴体の追加

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

UnityからROSを利用できる『ROS#』

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

Raspberry PiでIoTごっこ

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

機械学習で遊ぶ

なんかすごいサイト

ZBrushでカスタムUIを設定する

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

ZBrush 4R7

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

シフトカーを改造してラジコン化する人達

コメント