WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

たったの1週間ではあるけど、WordPressをGoogle App Engineで動かしてみた感想。

Google App Engine上でわざわざWordPress動かすってのがややズレた使い方っぽいことが分かってきた。(笑)
WordPressを使う場合、Google App Engineの「アプリによるシステムディレクトリへの書き込みが許可されていない」って制約が地味に不便。
デプロイするのはGUIのランチャーを使えて楽なんだが、WordPressは既存のテーマやプラグインが豊富なんで、そもそもコードを書く必要がほぼ無いし、システムディレクトリに書き込みが許可されていれば管理画面から簡単にインストールできるはず。
SEO的な各種プラグインはシステムディレクトリにファイルを置いたりする仕様だったりして、Google App Engine上では使えなかった。SEO対策しないと全く検索結果に出てこないみたい。その点、はてなはすごかったんだなぁ。

課金の問題。アプリが動作するインスタンスは無料プラン枠で動かしているけど、データベースとして使っているCloud SQLは有料。今は一番容量の少ないやつでデータベースへのアクセス数に応じた従量課金にしてる。ほぼ自分しかアクセスしていないのに5ドルほど取られたね。
そして、Google App Engineだと独自ドメインでのSSLは結構な料金が取られるみたい。


スポンサーリンク

応答速度の問題。アプリとデータベース、どちらの問題かわからないけど、このままのプランだと、サイトの応答がメチャクチャ遅くて使い物にならない。この辺はデベロッパーコンソールで解析すればどこがボトルネックかわかるのかも。
実用面を考えると、Google App EngineでwordPress製のサイトの応答速度を上げるにはそれなりに課金しないとダメみたい。こいつは遊ぶにはちょっと高くつきそうなのである。

ということで、他のクラウドサービスと比べてみようと思い始めた。クラウドサービスで他に知っているのはAmazon Web Servicesぐらいなので次はそっちを触ってみようと思う。また同じようにWordPressを入れて…
Amazon EC2 に WordPress をインストール
Amazon Web Services にWordpressを入れてみる

このブログはしばらく続けるけど、もしかしたらそっくり別のクラウドサービスへ移行するかも。その時はまだ同じドメインhttps://blog.negativemind.com/で設定し直すかな。ナンバーポータビリティならぬ、ドメインポータビリティか。


スポンサーリンク

関連記事

Boost オープンソースライブラリ
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
OpenCV バージョン4がリリースされた!
WordPressの表示を高速化する
Raspberry PiでIoTごっこ
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
3DCG Meetup #4に行ってきた
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Unityで学ぶC#
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
OpenGVのライブラリ構成
このブログのデザインに飽きてきた
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
ブログがダウンしてました
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
UnityでLight Shaftを表現する
Google App Engineのデプロイ失敗
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
C++の抽象クラス
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
ブログのデザイン変えました
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
Iterator

コメント