AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

このブログはAmazon EC2のt1.microインスタンスでWordpressを動かしている。もともとは網元AMIを使って作ったもの。
で、t1.microのせいなのかはわからないけど、最近はブログが頻繁にダウンするようになったので新世代のt2.microへ移行しようと考えている。
t2.microはメモリが1GBに増えるそうなので、多少動作がマシになるのではという目論見。

移行作業はこちらの記事を参考に進めている。↓
EC2のt1.microをt2.microへ移行する


スポンサーリンク

null

図解が非常に解りやすいのでこれに沿って進める。
まずは手順①。移行元の t1.microインスタンス (以下 コピー元インスタンス) に grub をインストールする。
なんだけど、オイラはこのインスタンスにログインするためのプライベートキーを紛失してたので、最初のステップからいきなり詰んだ。
というわけで、この記事を参考にインスタンスを作り直した。↓
AWS EC2ログイン用の秘密鍵を無くした


スポンサーリンク

まずはとにかく新しいキーペアを作成。Amazon Web Servicesの画面上でやるのは不安なので、ローカルでTeraTermを使ってキーペアを作成した。
そして、元のt1.microインスタンスからAMIを作って、そのAMIから新しいt1.microインスタンスを作成し、新しく用意したキーペアを割り当ててやる。
元のインスタンスに割り当てていたElastic IPを新しいインスタンスに割り当てれば、外見は元通り。ブログも今まで通りの状態で稼働再開できた。

試しに新しいインスタンスにSSH接続してみたら、ちゃんと繋がった。無事にgrubのインストールができた。

ふう、とりあえず最初のステップは上手くいった。続きは後日。


スポンサーリンク

関連記事

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて
クラスの基本
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
Quartus II
まだ続くブログの不調
UnityのAR FoundationでARKit 3
pythonもかじってみようかと
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
WordPressプラグインの作り方
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
マルコフ連鎖モンテカルロ法
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
ブログのデザイン変えました
3D復元技術の情報リンク集
ブログが3日間ほどダウンしてました
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
UnityでARKit2.0
ブログの復旧が難航してた話
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
SVM (Support Vector Machine)
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新
Unreal Engineの薄い本
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
UnityのTransformクラスについて調べてみた

コメント