OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

顔画像で個人を識別できるオープンソースフレームワークを見つけた。
コンピュータービジョン系で有名なカーネギーメロン大学がPythonとTorchで開発したもの。Apache 2.0 Licenseとのことなので著作権の表示、変更箇所の明示があれば商用利用も可能。(ただし追記参照)

OpenFace

OpenFace

OpenFaceは、Deep Neural Networkによる顔認識をPythonとTorchで実装したもので、CVPR 2015で発表された論文FaceNet:A Unified Embedding for Face Recognition and Clusteringに基づいています。Torchによって、CPUやCUDA上でこのネットワークを実現しています。
カーネギーメロン大学のSatya研究グループのBrandon Amosが開発しました。

2016年4月29日追記:Twitterでライセンスについてご指摘があったのですが、ソースコードと訓練済みTorch Pythonモデルを含めてApache 2.0 Licenseと記載されておりました。→OpenFace:Licensing


データセットの提供元がそれを許すかどうかはわからないですが。。。


スポンサーリンク


デモ動画もある。



このOpenFaceを試してみた方々もいるようで。
http://vaaaaaanquish.hatenablog.com/entry/2016/06/28/004811
http://blog.goo.ne.jp/jsp_job/e/a779b628252e23a4ebcf6c857e748f2f
https://future-architect.github.io/articles/20170526/

さて、そもそも元となったGoogleの論文FaceNet:A Unified Embedding for Face Recognition and Clusteringとはどんなものなのか調べ始めた。



https://qiita.com/zeze/items/09bdd7229713c0a6b090

う、難しくてよくわからない。。。

追記:
同じ名前で全く別のオープンソースツールもあるので混同しないように注意。
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
カーネギーメロン大学が開発している、顔画像から個人を識別するフレームワークOpenFaceと同じ名前で混乱しますが、 ケンブリッジ大学 Multicomp groupが開発しているOpenFaceという全く別のツールキットがあります。こちら...


スポンサーリンク

関連記事

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
UnityのAR FoundationでARKit 3
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
PCA (主成分分析)
GoogleのDeep Learning論文
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
ROSの薄い本
オープンソースの取引プラットフォーム
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
Photogrammetry (写真測量法)
まだ続くブログの不調
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Mayaのプラグイン開発
機械学習手法『Random Forest』
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
今年もSSII
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
ブログが1日ダウンしてました
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
ブログの復旧が難航してた話
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

コメント

  1. 通りすがり より:

    どの記事も中身の無いブログですね。チラシの裏に書いてればいいのに。

  2. より:

    ほんとそう。検索時、時間の無駄になるからやめてほしい。