Google App EngineでWordPress

このブログを立ち上げるためにやったことを少しずつ情報としてまとめていく予定。
このブログはGoogle App Engine上で動作してるんだけど、そもそもWordPress環境の構築が初めてだったので、Google App Engine固有の話とあんまり区別できてない。初Google App Engineで独自ドメイン化もいっぺんにやったのでなおさら混乱している。
理解は曖昧だけど、このブログは一応動いている。良い時代だ。

手順を大まかに書いておく。詳細は後から追記予定。(たぶん)

1. Google Cloud Consoleから新規のプロジェクトを作成

2. DBのインスタンス生成
Cloud SQLを使用

3. DBのユーザ設定

4. WordPressの設定
WordPressの日本語版を使用
wp-config-sample.php から wp-config.php を複製
google App Engine用にapp.yaml、cron.yaml、php.iniを新規作成


スポンサーリンク

5. WordPressのデプロイ
デプロイにはGoogle App Engine Launcherを使用

6. WordPressの画像アップロード機能を有効にする
Google App Engineはシステムディレクトリへの書き込みを許可していないので、アップロードファイルの保存先にCloud Storageを使用する。Google App Engine for WordPressという公式プラグインをインストールする。

参考にしたのはこの辺
Quick Start WordPress for Google App Engine
29.Google App Engine for PHPでWordPressを動かしてみた
GAEでWordpressを動かす

課金を最小限にしたらサイトの応答がメチャクチャ重い (´・ω・`)


スポンサーリンク

関連記事

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
バージョン管理の履歴を可視化するツール『Gource』
まだ続くブログの不調
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
Amazon Web ServicesでWordPress
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
Quartus II
Google Chromecast
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
WordPressプラグインの作り方
Managing Software Requirements: A Unified Approach
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
AfterEffectsプラグイン開発
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Unityからkonashiをコントロールする
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
UnityからROSを利用できる『ROS#』
このブログのデザインに飽きてきた
ドットインストールのWordPress入門レッスン
定数
タマムシっぽい質感
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

コメント