Google Chromecast

名前ぐらいしか知らなかったんだけど、GoogleのChromecastって、DLNAとかと似たような感じで結構面白そう。値段調べたら、たったの4,200円なのね。

Screenshot of www.google.com

で、SDKがあるようなので、自分でもアプリが作れるっぽい。
Google Cast SDK公開。Chromecast 対応を iOS / Androidやウェブアプリに追加
Google Cast SDK正式版リリース、アプリをChromecast に投げてマルチ画面化
Chromecast 開発の用語とかまとめてみた

ChromecastはSender(Android,iOS,Chrome(PC)のデータ送信元)とReceiver(TVやディスプレイのデータ受信元)を仲介するデバイスって理解で良いのかな。

ちょっと調べたら開発の入門的な情報が出てきた。さすがQiita。
Chromecastにキャストするサンプルアプリ作ってみた for Android
ChromecastのPreview SDKでChromecastDemoを動かすまで (iOS)

Wi-Fiってことは遅延がやや気になるけど、とりあえず買ってみよう。

関連記事

OpenCV バージョン4がリリースされた!

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ディープラーニング

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

今年もSSII

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Iterator

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

クラスの基本

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

pythonもかじってみようかと

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

まだ続くブログの不調

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

Raspberry Pi 2を買いました

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

PythonでBlenderのAdd-on開発

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Konashiを買った

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

C++の抽象クラス

konashiのサンプルコードを動かしてみた

3D復元技術の情報リンク集

コメント