Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ただのメモ。

UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。


スポンサーリンク

1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス


スポンサーリンク

1. GetComponent() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。

システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。


スポンサーリンク

関連記事

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
Unite 2017 Tokyoに行ってきた
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
WordPress on Windows Azure
Model View Controller
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Unreal Engineの薄い本
HerokuでMEAN stack
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
サンプルコードにも間違いはある?
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
タイミングとクオリティ
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Mayaのプラグイン開発
OpenCV バージョン4がリリースされた!
機械学習で遊ぶ
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
手を動かしながら学ぶデータマイニング
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
機械学習手法『Random Forest』
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
OpenCV
ニューラルネットワークで画像分類
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

コメント