Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

立て続けにUnityの話題ですが。

数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。

Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。

Math.NET Numerics

Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。


スポンサーリンク

オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics

NuGetページからdllをダウンロードできます。


スポンサーリンク


これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446

特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html



追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
C#で書かれたNumPy風の数値計算ライブラリ。Apache License 2.0だそうです。NumSharpNumSharpは.NET StandardをターゲットとしたNumPyのC#ポートです。NumSharpはC#で科学計算を行う...


スポンサーリンク

関連記事

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Oculus Goを購入!

Photogrammetry (写真測量法)

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Raspberry Pi

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Mean Stack開発の最初の一歩

pythonもかじってみようかと

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

ROSの薄い本

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Mayaのプラグイン開発

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

3DCG Meetup #4に行ってきた

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

MeshroomでPhotogrammetry

OANDAのfxTrade API

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

UnityのuGUIチュートリアル

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Blender 2.8がついに正式リリース!

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Open Shading Language (OSL)

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

スクレイピング

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

コメント