Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

立て続けにUnityの話題ですが。

数学的なことをUnityで勉強しようかなという気分になってきた。お勉強用途だと最近はPython、というかPythonのNumPyが手軽で良く使われてるイメージ。

Unityでも使える数値計算ライブラリが無いかと探してみたら、Math.NET Numericsというライブラリを見つけた。

Math.NET Numerics

Math.NET Numericsは、科学や工学、および日常的な数値計算のためのメソッドとアルゴリズムの提供を目指しています。特殊関数、線形代数、確率モデル、乱数、補間、統合、回帰、最適化問題などを対象としています。

オープンソースなので自分でビルドしても良いけど
https://github.com/mathnet/mathnet-numerics

NuGetページからdllをダウンロードできます。



これをUnityで使う方法解説している方もいるので有難く教えに従う。
http://arxiv.hatenablog.com/entry/2017/04/03/235446

特に行列とベクトル関連の機能を使いたい。
https://numerics.mathdotnet.com/Matrix.html



追記:今ならNumPyに似せて作られているこちらの方が習得しやすいかもしれない↓
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
C#で書かれたNumPy風の数値計算ライブラリ。Apache License 2.0だそうです。NumSharpNumSharpは.NET StandardをターゲットとしたNumPyのC#ポートです。NumSharpはC#で科学計算を行う...

関連記事

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Unityで学ぶC#

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Google App EngineでWordPress

ZBrushのZScript入門

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Unityの薄い本

動的なメモリの扱い

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

映像ビジネスの未来

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Google Chromecast

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Blender 2.8がついに正式リリース!

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Unityからkonashiをコントロールする

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

Quartus II

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Open Shading Language (OSL)

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Raspberry Pi

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ZScript

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

コメント