Quartus II

Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション(無償)

無償の Quartus II ウェブ・エディション ソフトウェアには、アルテラの低コスト FPGA および CPLD ファミリのデザインに必要なすべてのものが含まれています。サポートするデバイスは次のとおりです。

  • Cyclone〓、Cyclone II、Cyclone III、Cyclone IV、および Arria〓 GX FPGA
  • すべての MAX〓 CPLD
  • Arria II GX FPGA: EP2AGX45
  • Stratix〓 III FPGA: EP3SE50、EP3SL50、EP3SL70
  • Stratix II および Stratix II GX FPGA: EP2S15、EP2SGX30
  • Stratix FPGA: EP1S10

Quartus II ウェブ・エディションには、以下の機能が含まれます。

  • VHDL または Verilog HDL シミュレーション用のMentor Graphics〓 ModelSim〓-Altera〓 Starter Edition ソフトウェア の Web Edition バージョン – ライセンス不要
  • Microsoft Windows オペレーティング・システム(OS)のサポート
  • 無償のOpenCore Plus(PDF)評価機能
  • デザイン・エントリー、合成、検証、および最適化ツール

参考:Quartus II入門

関連記事

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

html5のcanvasの可能性

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

HerokuでMEAN stack

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

まだ続くブログの不調

TVML (TV program Making language)

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

Raspberry Pi

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

Konashiを買った

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Microsoft Silverlight

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

Visual Studioでユーザー定義のSyntax HighLightを設定する方法

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Google Chromecast

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Iterator

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Processing

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

プログラミングスキルとは何か?

コメント