Quartus II

Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション(無償)

無償の Quartus II ウェブ・エディション ソフトウェアには、アルテラの低コスト FPGA および CPLD ファミリのデザインに必要なすべてのものが含まれています。サポートするデバイスは次のとおりです。

  • Cyclone〓、Cyclone II、Cyclone III、Cyclone IV、および Arria〓 GX FPGA
  • すべての MAX〓 CPLD
  • Arria II GX FPGA: EP2AGX45
  • Stratix〓 III FPGA: EP3SE50、EP3SL50、EP3SL70
  • Stratix II および Stratix II GX FPGA: EP2S15、EP2SGX30
  • Stratix FPGA: EP1S10

Quartus II ウェブ・エディションには、以下の機能が含まれます。


スポンサーリンク
  • VHDL または Verilog HDL シミュレーション用のMentor Graphics〓 ModelSim〓-Altera〓 Starter Edition ソフトウェア の Web Edition バージョン – ライセンス不要
  • Microsoft Windows オペレーティング・システム(OS)のサポート
  • 無償のOpenCore Plus(PDF)評価機能
  • デザイン・エントリー、合成、検証、および最適化ツール

参考:Quartus II入門


スポンサーリンク

関連記事

OpenGVの用語
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
Iterator
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
represent
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...
WinSCP
複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ『Multi-View Environment』
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
Raspberry PiでIoTごっこ
Verilog HDL
HSV色空間
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
ブログが1日ダウンしてました
胡蝶蘭の原種
サンプルコードにも間違いはある?
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する
ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
プログラミングスキルとは何か?
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
定数
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
複屈折
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
発想は素敵、でも今は役立たずだったり…
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

コメント