ブログの復旧が難航してた話

先週末に起きたこのブログの動作不良の件、復旧になかなか手こずってしまった。PHPに関する知識不足と、作業時間があんまり取れなかったので放置状態が続いた。ここ一週間はこのブログがほとんど閲覧できない状態でした。

まだ完全に原因を特定できた訳ではないけど、何とか普通に運用できるようにはなった。サイトが何度もダウンしていたけど、EC2インスタンスのCPU使用率は30%ぐらいの負荷しかかかっていなかった。どうやら割とフロント側の問題で、Wordpressにインストールしているプラグインの組み合わせで起こっていた不具合の様子。

ブログがすぐにダウンしてしまうので、何とか動いている間にUpDraftPlusでバックアップを取って、新しいEC2インスタンスを作って復元を試しても、画面が真っ白になっちゃって、管理画面にもアクセスできなかった。少しずつプラグインを減らして何度もインスタンスを作成し直した。
この機会にブログをWordPress powered by AMIMOTO (HHVM)へ移行してしまった。多少パフォーマンスが上がったかな?


スポンサーリンク


いずれにせよ今までインストールしていたプラグインをいくつか外さなきゃいけなかったから、良い機会なのでインストールしていたプラグインを少し整理することにした。
記事の訪問者数を表示するためにCount Per Dayを使っていたけど、負荷がものすごく大きいことが分かったのでアンインストール。
その他、ほとんど活用できていないダッシュボード拡張プラグインをいくつか外して、動作を軽くした。

割と便利だったJetpack by WordPress.comが上手く動かなくなったので外すことにした。以前までJetPackのportfolio機能を使っていたけど、代替手段を探さないといけない。特定のプラグインに依存したページは避けるべきだったと反省。

プラグインを減らしたら管理画面もサクサク動くようになって快適になった。
ググりながらちょっとずつ原因を探るという、とても帰納的なやり方で復旧したから、完全に直ったと確信できずとても不安(笑)
障害が出ることを前提に、小まめにバックアップを取らないとダメだな。


スポンサーリンク

今回の件で知ったんだけど、Amazon EC2にはリザーブドインスタンスっていう料金プランがあるのね。1のインスタンスを長期運用するならリザーブドインスタンスの方がお得になるらしい。


スポンサーリンク

関連記事

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
ブログをAWSからwpXへ移行
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
手を動かしながら学ぶデータマイニング
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
WordPressプラグインの作り方
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
続・ディープラーニングの資料
ブログのデザイン変えました
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
オープンソースの取引プラットフォーム
Managing Software Requirements: A Unified Approach
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Unreal Engineの薄い本
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
3Dグラフィックスの入門書
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
UnityのTransformクラスについて調べてみた
AWSでシステムトレード
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
ブログが1日ダウンしてました
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
Raspberry PiでIoTごっこ
Google App EngineでWordPress
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

コメント